• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

破綻しやすいプラークの特徴である微小石灰化のモダリティ毎の検出能の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15603
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山田 稔  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (60365434)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードCT / micro CT / coronary artery / calcification / cadaver
研究成果の概要

献体から摘出した冠動脈のmicro calcificationをmicro CTおよび透明化技術で同定し、通常CTで撮影を行った上で、その病理組織所見と対比した。27か所の冠動脈石灰化病変を用い、large calcification(11か所)とspotty calcification(16か所)の2群に分け、CT撮影と病理組織像作成を行った。spotty calcification のmicro CTと病理組織所見は、large calcificationに比べ、多くのmicro calcificationを含んでいることが明白であった。

自由記述の分野

解剖学、画像工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

献体を用いた各種モダリティと病理組織像を横断的に検討した研究は十分行われておらず、プラーク破綻の機序の一つとして注目されるmicro calcificationがどのように描出されるのかが示された本研究は意義がある。実臨床に近いヒト献体の心臓・冠状動脈を用いて行った本研究は、結果を実臨床に直接応用できると考えられる。このことは正確な病態把握法検討の一助となり、ひいては最適な治療法決定を助けるものと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi