研究実績の概要 |
当該年度は,チェレンコフ光を用いたend to end (E2E) ファントムの開発を行った.E2Eファントムとは,放射線治療の品質管理で行われる一般的な手法であり,放射線治療の一連の流れをファントム(患者を模擬したもの)を用いて検証し,包括的な治療精度を評価する作業を指す.通常は,放射線に反応するフィルムなどを用いて治療位置精度を評価するが,本研究ではチェレンコフ光を解析に用いた.チェレンコフ光を観測することにより,画像解析から位置ずれの評価が可能であり,オンラインで結果を評価できる.また,実施においてはフィルムなどの消耗品は発生しない.作成したE2Eファントムがすべての治療工程(CT撮影,治療計画,照合,照射)が行えるかを確認した.E2Eファントムには,チェレンコフ光が観測する測定面(入射面と射出面)とE2Eファントムの中心には模擬腫瘍を想定した金属球を用意している.使用した放射線治療装置はTrueBeamである.E2Eファントムの治療計画においては,模擬腫瘍中心にガントリ0, 90度のビームを配置し,治療装置付属の撮影装置を用いて位置照合を行ったのちに,計画に従いガントリ0,90度のビームを照射した.実際に発生するチェレンコフ光をチェレンコフ光カメラ(C-dose camera)を用いて観測した.解析においては自動でチェレンコフ光位置が分析できるソフトウェアを開発した.本研究の手法を用いることにより,放射線のビームの位置ずれをオンラインで3次元的に評価することが可能となった.
|