研究成果の概要 |
肺腫瘍の3例に吸気量実測システムと赤外線反射マーカを同時に用いてその信号特性および全呼吸相で照射した実際planと吸気息止め仮想planを比較する。リハーサルで最大吸気量を100%としてその85%±0.1 Lを実際の息止めの目標とする。吸気時息止め期の実測システムの信号±SD(%)は、各々±4,±3,±1,赤外線反射マーカは±13,±6,±7で吸気時息止め期のばらつきが小さい。CTの肺体積の平均は仮想が実際に比べて1.6 L大きく、PTVは1.5 cc小さく、肺V20、V5は各々1.2%、2.7%低い。吸気量実測システムの吸気息止め信号波形は赤外線反射マーカよりばらつきが少なく安定する。
|