• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

子宮頸癌放射線治療のための新たな強度変調腔内照射用アプリケータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15620
研究機関山形大学

研究代表者

宮坂 友侑也  山形大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90812884)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード小線源治療 / ガラス線量計 / アプリケータ / モンテカルロシミュレーション
研究実績の概要

前年度までモンテカルロシミュレーションによるアプリケータへ内蔵する遮蔽体の検討を実施した。今年度はこのモンテカルロシミュレーションの結果をもとに決定した遮蔽体のプロトタイプの作成およびこの作成したプロトタイプを使用した線量測定実験を実施した。プロトタイプの作成に際しては、モンテカルロシミュレーションの結果より、遮蔽効率が最も高いと考えられたタングステンを選択した。また、遮蔽体周囲に作る線源通過用の溝の数については、線量分布の養成の自由度と遮蔽能力の保持とが両立可能な6個を選択した。線量測定実験について線量測定にはガラス線量計を、線源には婦人科腫瘍の放射線治療に主に使用されるIr192線源を使用した。遮蔽体プロトタイプの中心から周辺1cmにガラス線量計を設置した。線源を通過させることのできる溝のうち1つに線源を10秒停留させた場合の線源側の線量と線源対側の線量とを比較して遮蔽体の遮蔽能力について評価した。その結果、線源側に対する線源対側の線量の減少率は88%程度であった。これは前年までに実施したモンテカルロシミュレーションの結果比較し、線量測定などの実験における誤差を考慮するとおおむね一致した結果であったと考えられた。このような結果から、遮蔽体の遮蔽能力はモンテカルロシミュレーションから予測されたものと同等であり、モンテカルロシミュレーションから同等の能力を持った遮蔽体の開発ができたものと考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 患者横断面における線量分布の調整を可能とする新たな腔内照射小線源治療用アプリケータの開発2021

    • 著者名/発表者名
      宮坂友侑也、金井貴幸、想田光、李聖賢、佐藤啓、岩井岳夫
    • 学会等名
      公益社団法人日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第23回学術大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi