• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

小動物SPECT・PET同時測定法における物理現象の解明と定量評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K15628
研究機関金沢大学

研究代表者

澁谷 孝行  金沢大学, 保健学系, 助教 (80762509)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードSPECT / PET / 小動物イメージング / 同時収集
研究実績の概要

複数分子同時収集において画質を評価することができる正常および欠損心筋ファントムを開発した。平成30年度には心臓部を作成し視覚的・定量的に評価を実施した。今年度は,心臓周囲の臓器である肺,肝臓を作成し,肺および肝臓から生じる散乱線の影響が心筋画像の画質に及ぼす影響を再現できるファントムに進化させた。さらに,胴体を作成することにより,放射線の減弱の影響を再現することができた。今年度は心筋血流製剤(MIBI)および糖代謝(FDG)製剤を用いた2核種同時収集における画質の検証を行った。心筋の欠損部に溶液を封入できるように設計され,正常心筋(MIBI正常,FDG正常),生存心筋(MIBI異常,FDG正常)および梗塞心筋(MIBIおよびFDG異常)をシミュレーションした実験を行った。MIBIおよびFDGの同時収集におけるMIBIの画像において欠損描出能および正常心筋のコントラストが低下し,散乱線補正を加えることで改善した。さらに減弱の影響についてCTを用いた減弱補正を実施することで定量性が改善された。
次年度の研究を進めるために,複数分子同時イメージングの部分容積効果の評価が可能なファントムを新たに開発した。直径1~6mmの円柱状のRodについてアクリルで作製したものと筒状で溶液が封入できるようにしたものを構築した。溶液が封入できることで,陽性像の評価および複数分子イメージングのミスマッチパターンを再現することが可能になる。さらに部分容器効果の影響を無視できる直径20mm部を付属させて一体化させることで同一の収集でNEMA規格に準拠した評価が可能になるように設計した。また,ラットを用いた複数分子同時イメージングの検証に向けて梗塞モデルマウスをつくり,プレ実験も開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目の研究計画の内容も概ね完了することができた。ラットモデルの複数分子同時イメージングを評価することができる心筋ファントムを開発することができた。さらに,複数分子同時イメージグにおける部分容積効果評価用ファントムを新たに開発した。ファントムの評価はまだできていないが,次年度に計画している。

今後の研究の推進方策

部分容積効果を評価および補正するファントム用いてMIBIおよびFDGの同時収集を実施し,MIBIおよびFDGごとの部分容積効果の影響を単一収集と同時収集で評価する。さらに,ラットに展開させ評価をしていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Serial examination of cardiac function and perfusion in growing rats using SPECT/CT for small animals.2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa T, Taki J, Wakabayashi H, Inaki A, Okuda K, Shibutani T, Shiba K, Kinuya S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 160

    • DOI

      10.1038/s41598-019-57032-3.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Evaluation of myocardial viability with a small-animal SPECT-PET/CT system -novel myocardial phantom study-2019

    • 著者名/発表者名
      Kanno T, Onoguchi M, Shibutani T, Mochizuki T, Shiba K
    • 学会等名
      The 9th Asian Society of Nuclear Medicine Technology annual meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a novel small-animal phantom for assessment of myocardial viability.2019

    • 著者名/発表者名
      Kanno T, Onoguchi M, Shibutani T, Mochizuki T, Shiba K
    • 学会等名
      SNMMI 2019 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 小動物用SPECT-PET/CT装置を用いた臓器摂取率 - ラットによる摘出臓器との比較 -2019

    • 著者名/発表者名
      堀川優太, 小野口昌久, 渋谷孝行, 菅野貴之, 望月孝史, 柴和弘
    • 学会等名
      第39回日本核医学技術学会学術大会
  • [学会発表] 小動物用SPECT-PET/CT装置を用いた99mTc/18Fによる二核種同時収集の画像評価 - 心筋ファントムによる検討2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤友香, 小野口昌久, 澁谷孝行, 菅野貴之, 望月孝史, 柴和弘
    • 学会等名
      第39回日本核医学技術学会学術大会
  • [学会発表] 心筋血流画像のアーチファクト識別と定量法の基礎2019

    • 著者名/発表者名
      澁谷孝行
    • 学会等名
      第29回日本心臓核医学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 核医学検査における最新技術の活用2019

    • 著者名/発表者名
      澁谷孝行
    • 学会等名
      第 12 回中部放射線医療技術学術大会
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      5-11-80

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi