• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

脂肪酸酸化異常症代謝プロファイル解析による高精度診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K15663
研究機関福井大学

研究代表者

湯浅 光織  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 特命助教 (80792100)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード脂肪酸酸化異常症 / カルニチンサイクル異常症 / 新生児マススクリーニング / アシルカルニチン分析 / 末梢血単核球 / 安定同位体標識脂肪酸
研究実績の概要

これまでに我々が開発した脂肪酸酸化能検査(末梢血単核球を用いた安定同位体標識脂肪酸負荷によるトレーサー実験)を用いて、2018、2019年度に引き続き、2020年度も患者検体の分析を行った。2020年度の施行件数は25件で、疾患(疑い含む)の内訳は、Medium-chain acyl-CoA dehydrogenase (MCAD)欠損症2例、Carnitine palmitoyl transferase(CPT)-II欠損症2例、CPT-I欠損症1例、Very-longchain acyl-CoA dehydrogenase(VLCAD)欠損症20例であった。
MCAD欠損症2例のうち1例で酵素活性測定と矛盾しない結果が得られた(他1例は酵素活性情報未着)。CPT-II欠損症2例のうち1例と、CPT-I欠損症1例については非患者と化学診断した。本年度、遺伝子解析まで確認でき症例において、本検査の偽陽性例は見られなかった。
MCAD欠損症においては、C8(炭素数8)アシル-CoAを基質としたMCAD活性が非患者レベルを示すにも関わらず、C8アシルカルニチンの高値が持続し、ACADM遺伝子変異が確認される症例群が以前より確認されている。これらの症例は低活性例と比較し臨床的に軽症例であると推測している。現在データを解析し論文準備中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 脂肪酸代謝異常症2020

    • 著者名/発表者名
      湯浅光織、重松陽介
    • 雑誌名

      小児科

      巻: 61 ページ: 1371-1377

    • 査読あり
  • [学会発表] タンデムマス・スクリーニングで発見される軽症例への対応2020

    • 著者名/発表者名
      但馬剛、長谷川有希、湯浅光織、佐倉文祥、香川礼子、宇都宮朱里、原圭一
    • 学会等名
      第47回日本マススクリーニング学会学術集会
  • [学会発表] 横紋筋融解症を機に診断した新生児マススクリーニングで検出されないCPT2欠損症幼児例2020

    • 著者名/発表者名
      小野真、江本留奈、森山剣光、神山潤、湯浅光織、重松陽介、原圭一、但馬剛、畠井芳穂
    • 学会等名
      第123回日本小児科学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi