研究課題/領域番号 |
18K15669
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
村田 絵美 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任助教(常勤) (30815824)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 乳幼児 / 睡眠習慣 / 睡眠障害 / 発達 / 質問票 |
研究実績の概要 |
小児において、睡眠は脳の発達に重要な生理機構である。縦断的調査によると、3歳までに短時間睡眠だった小児では、後年の認知行動面の問題のリスクが高まるとされている(Touchette E, et al., 2007)。しかし、乳児期のどのような睡眠の問題が後年の発達に影響を及ぼすかについては明らかとなっていない。海外では乳幼児期の睡眠習慣を評価する養育者自記式の質問紙としてBrief infant sleep questionnaire(BISQ)(Sadeh A, 2004)があるが、BISQには睡眠習慣や睡眠パターンに影響する睡眠環境や、入眠の困難さや睡眠の質に影響するレストレスレッグズ症候群やアトピー性皮膚炎等の疾患の有無等を評価する項目がない。そのため、日本人乳幼児の睡眠を総合的にスクリーニングするツールの開発が必要である。そこで本研究では、日本人の乳児期の睡眠の問題をスクリーニングする質問票を開発し、その標準化を行う。 現在、日本人乳幼児の睡眠の問題を総合的にスクリーニングするツールの開発のために、大阪大学医学部附属病院小児科発達障害外来を受診され、睡眠障害と診断された7歳未満の神経発達症児のカルテから睡眠の問題をピックアップしている。加えて、乳幼児期の睡眠習慣を評価する養育者自記式の質問紙であるBISQを基に、日本の添い寝文化等の睡眠習慣、住環境を反映したインタビューガイドに沿って、3歳までに、睡眠で養育困難を引き起こしていたケースなど、その時期の問題の内容や月齢による変化等を詳しく聞き取り調査をし、睡眠の問題を拾い上げている。新型コロナウイルス感染症の影響でインタビューが中断したため、そこまでのケースについて集計し、質問紙の項目作成へと進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本学の倫理委員会の承認が遅くなったことに加え、対象年齢の小児の受診者数が、当初想定していたよりも少なく、また診察終了後のインタビューのため、対象児の負担を考慮してインタビューを延期する事があるため。加えて、新型コロナウイルス感染症の影響でインタビューを中断せざるを得なくなったため。
|
今後の研究の推進方策 |
カルテ情報、およびインタビューデータを基に、睡眠の問題のリスト「乳児期の睡眠の問題リスト」を作成し、そのリストを基に「乳児版睡眠質問票」を作成する。 続いて、「乳児版睡眠質問票」の標準化を行う。 臨床群として、大阪大学医学部附属病院小児科で睡眠障害と診断された3歳未満の児200名の養育者に「乳児版睡眠質問票」の記入を依頼する。加えて、発達に関する調査と行動に関する調査を行う。 コミュニティー群として、1歳6か月児乳幼児健康診査受診児、もしくは保育所、こども園に通う3歳未満の児とその養育者に「乳児版睡眠質問票」の記入を依頼する。加えて、発達に関する調査と行動に関する調査を行う。 すべての質問票は無記名で行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会発表を行う予定であったが、対象年齢の小児の受診者数が、当初想定していたよりも少なく、また診察終了後のインタビューのため、対象児の負担を考慮してインタビューを延期する事があり、予定していた時期までに十分なデータを得られず、発表を次年度に延期したため。加えて、新型コロナウイルス感染症の影響でインタビューを中断せざるを得なくなり、それに伴い、質問票の作成時期も遅らせなければならなくなり、その経費を次年度に繰り越す事になったため。
|