• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

特徴的な細胞マーカー所見を示す白血病/リンパ腫症例に対する網羅的遺伝子解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K15694
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

大木 健太郎  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 小児血液・腫瘍研究部, 室長 (50400966)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードゲノム異常 / 小児急性白血病 / 小児リンパ腫 / 次世代シーケンス解析
研究実績の概要

本研究の目的は、小児急性白血病/リンパ腫症例について、特徴的な細胞マーカー所見を示す新たな疾患entityの候補と考えられる症例群について詳細な遺伝子解析を行い、急性白血病/リンパ腫の発症実態の解明に結びつけ、疾患entityとしての確立を図るとともに、得られた解析結果を予後情報と統合的に解析し、治療標的となる遺伝子異常の検索や治療の層別化に利用することで、予後の向上に役立てることにある。
本年度我々は、特徴的な細胞マーカー所見を示し既知の遺伝子異常が検出されない急性リンパ芽球性白血病10症例とリンパ腫2症例について、次世代シーケンサーによる全トランスクリプトーム解析による網羅的ゲノム解析を行い、細胞質内μ鎖陽性で、細胞表面CD5やCD33が陽性である特徴的な細胞マーカー所見が、MEF2D遺伝子関連融合遺伝子(MEF2D-BCL9やMEF2D-HNRNPUL1、等)陽性のALL/リンパ腫で認められることを明らかにし、さらに同症例の臨床的特徴についても明らかにした(Ohki K, et al. Haematologica. 2019 104: 128-137)。
次年度以降、本年度解析を行えなかった8検体に加えて、既知の遺伝子異常がなく、混合性白血病や分類不能型白血病等の細胞マーカーに一定の特徴がある急性白血病/リンパ腫40検体前後について、次世代シーケンサーを用いた全エクソン解析、全トランスクリプトーム解析、等を行い、特徴的な細胞マーカー所見と遺伝子異常の組み合せによる新規の疾患entityを明らかにする。新規に見出された融合遺伝子や遺伝子異常について、機能解析を行い、造腫瘍性について検討を行う。その成果を、新たな白血病分類法として確立するとともに、予後情報と統合的に解析し、治療標的となる遺伝子異常の検索や治療の層別化に利用することで、予後の向上に役立てる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成30年度は、細胞質内μ鎖陽性で、細胞表面CD5やCD33が陽性である特徴的な細胞マーカー所見が、MEF2D遺伝子関連融合遺伝子(MEF2D-BCL9やMEF2D-HNRNPUL1、等)陽性のALL/リンパ腫で認められることを明らかにし、さらに同症例の臨床的特徴についても明らかにし、報告を行った。また、次年度以降に行う解析の準備として、検体の準備や日本小児がん研究グループ(JCCG)との協力体制も整っており、概ね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後、平成30年度に解析を計画していた8検体に加えて、既知の遺伝子異常がなく、混合性白血病や分類不能型白血病等の細胞マーカーに一定の特徴がある急性白血病/リンパ腫40検体前後について、次世代シーケンサーを用いた全エクソン解析、全トランスクリプトーム解析、等を行い、特徴的な細胞マーカー所見と遺伝子異常の組み合せによる新規の疾患entityを明らかにする。新規に見出された融合遺伝子や遺伝子異常について、機能解析を行い、造腫瘍性について検討を行う。
本研究で集積した大量の遺伝子データおよびJCCGと中央免疫診断施設である成育医療研究センターの白血病/リンパ腫データベースによる細胞マーカーデータと臨床データの解析の統合解析を行うことにより、新たな白血病分類法として確立するとともに、治療標的となる遺伝子異常の検索や治療の層別化に利用することで、予後の向上に役立てる予定である。

次年度使用額が生じた理由

理由;平成30年度に計画していた特徴的な細胞マーカー所見を有する急性白血病8検体分の次世代シーケンサーを用いた網羅的ゲノム解析を行うことができなかったため。
H31年度分として請求した助成金と合わせた使用計画;
平成31年度に解析を計画していた既知の遺伝子異常がなく、混合性白血病や分類不能型白血病等の細胞マーカーに一定の特徴がある急性白血病/リンパ腫40検体前後に加えて、平成30年度に計画していた8検体も合わせて、次世代シーケンサーを用いた網羅的ゲノム解析を行っていく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical and molecular characteristics of MEF2D fusion-positive B-cell precursor acute lymphoblastic leukemia in childhood, including a novel translocation resulting in MEF2D-HNRNPH1 gene fusion2018

    • 著者名/発表者名
      Ohki Kentaro, Kiyokawa Nobutaka, Ohara Akira, et al. for the Tokyo Children’s Cancer Study Group (TCCSG)
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: 104 ページ: 128~137

    • DOI

      10.3324/haematol.2017.186320

    • 査読あり
  • [学会発表] Treatment outcome of children with acute lymphoblastic leukemia harbouring n ewly identified genetic abnormalities: Results from TCCSG Study L04-162018

    • 著者名/発表者名
      大木健太郎、清河信敬、小原明、TCCSG
    • 学会等名
      第60回小児血液・がん学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi