CAR-T細胞については、培養法の改良を行い、培養効率の改善を認めた。樹立したCAR-T細胞は、良好なT細胞表面形質を示し、PD1等のT細胞疲弊マーカーをほとんど発現していないことを示した。また腫瘍溶解ウイルスの代替技術として、腫瘍選択性ナノ粒子の開発に取り組んだ。このナノ粒子は腫瘍細胞に効率よく取り込まれる一方、正常細胞にはほとんど取り込まれなかった。またナノ粒子に、発光mRNAを導入し、腫瘍細胞と共培養したところ、腫瘍細胞において高効率に発光活性がみられることが分かった。今後は、このナノ粒子を用いて、腫瘍細胞を遺伝子改変し、CAR-T細胞の抗腫瘍効果を向上させるような取り組みを進める。
|