研究課題/領域番号 |
18K15764
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
及川 律子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究技術員 (60449395)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | B型肝炎ウイルス / 組み込み / チトクロームオキシダーゼIII / メチル化解析 / microhomology 配列 |
研究実績の概要 |
B型肝炎ウイルス由来の肝がん細胞株であるHepG2.2.15は、B型肝炎ウイルス(HBV)が組み込まれることでヒトミトコンドリア内チトクロームオキシダーゼIII(MT-CO3)およびウイルスゲノムが高メチル化または低メチル化を起こし、遺伝子異常を起こすことで肝発癌メカニズムに関与すると考えられた。 今年度は解析を進めるにあたって、MT-CO3 の発現は HepG2.2.15 と HepG2 に有意差なく、組み込み部位の DNA メチル化は HBV、ミトコンドリアの両側ともに、組み込みの無い HepG2 の MT‐CO3 同部位と比して著明に高値であった。つまりHBV のミトコンドリアゲノムへの組み込みはエピジェネティックな修飾により抑えられていることから、DNAメチル化が発癌メカニズムの直接的な関与ではないことが示唆された。 しかし更に解析を進めると、B型肝炎ウイルスゲノムとヒトゲノム組み込み近傍にCACCA のmicrohomology 配列が存在することを証明した。また、HepG2.2.15 のより速い細胞増殖能や電子伝達系だけでなく解糖系の亢進を認めている。このmicrohomology 配列が発癌メカニズムにどのように関与するのか、更なる解析を進めている段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在は、研究成果を取りまとめ、学会発表および論文投稿を行っている段階である。 またレビュアーから指摘された点について追加で検討する等対策を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、研究成果を取りまとめ、学会発表および論文投稿を行っている。 学会発表や論文投稿でレビュアーからのコメントに答えることで、更に良い研究に取りまとめられるよう対策をしている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿の際にレビュアー対策を行うため、前回投稿した際のレビュアーからのコメントを参考に追加解析を行う予定である。 次年度ではミトコンドリア内の組み込みの検討の他に、核内のミトコンドリアを検討することで発展が見込まれることから、新たに使用額が生じる予定である。
|