研究実績の概要 |
線維化は炎症や壊死などによる細胞障害とその修復の過程で生じる細胞外マトリックスの蓄積により生じ、加齢に伴い線維化が進行する。肝繊維化の結果として生じる肝硬変に対して実用化されている抗線維化治療薬は現時点では存在していない。近年、肝臓を含めた臓器の線維化には、Wnt/β-cateninシグナルが重要であることが明らかになってきた。申請者らはWnt/β-catenin阻害薬であるPRI-724を HCV Tg マウス及びC型肝硬変患者に投与して良好な抗線維化作用を確認した。 本研究では、近年増加してきている非アルコール性脂肪肝炎(NASH)のマウスモデルを用いた線維化 モデルでの解析を行った。具体的には超高脂肪コリン欠乏メチオニン減量飼料(CDAHFD)を用いたNASHモデルを利用し、PRI-724の抗線維化治療効果を検討し、NASHモデルにおいても、PRI-724投与により他の線維化モデルと同様に肝線維化の有意な改善が認められた。また我々は最近CBP-flox/ALB-Creマウスを樹立できたことから、肝細胞のCBPシグナルと線維化の関与を検討した。具体的には、CDAHFDを4か月間及び8か月間与えるグループを設定し、PRI-724を投与し、 肝臓を採取して以下の項目を検討した。(A)病理学的には、肝線維化をSirius Red染色と鍍銀染色で評価し、3DHISTECH社のPatternQunat解析ソフトを用いて肝線維化面積を定量化した。(B)Bio-Plex MAGPIXを用いて血清中のCytokines、Chemokines、Tissue Inhibitor of Metalloproteinase(TIMPs)、Matrix metalloproteinase(MMPs)、S100A4、S100Pの測定を行った。(C)肝臓組織よりRNAを抽出し、脱線維化作用を有するMMPs,TIMPs等のプロテアーゼの発現をRT-qPCR にて解析した。
|