• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

慢性胃炎粘膜のゲノム解析による胃癌の起源の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15781
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

清水 孝洋  京都大学, 医学研究科, 助教 (70812684)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード腸上皮化生 / ヘリコバクター・ピロリ菌 / 遺伝子変異 / コピー数異常
研究成果の概要

胃癌の多くは、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染による慢性胃炎粘膜より発生する。慢性胃炎粘膜を構成する腺管のもつゲノム異常を調べたところ、腸粘膜の性質をもつ腸上皮化生に多くのゲノム異常が蓄積されており、早期胃癌と同程度の遺伝子変異の数を認め、また早期胃癌とよく似たコピー数異常を認めた。ゲノム異常の解析からは、慢性胃炎を構成する腸上皮化生が癌の発生母地を形成している可能性が示唆された。

自由記述の分野

胃癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

胃癌の多くは、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染による慢性胃炎粘膜より発生する。ただし、慢性胃炎をもった人のうち胃癌が発生するのは一部であり、ピロリ菌の除菌療法後にも胃癌が発生する人もいる。本研究の結果は、ピロリ菌感染による慢性胃炎粘膜に腸粘膜の性質をもつ腸上皮化生が存在すると、胃癌の発生リスクが高いことを示唆する。胃癌のリスク、定期的な内視鏡検査の必要性を考える上で、重要な科学的根拠と考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi