• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

一細胞RNA-Seqとリキッドバイオプシー技術を応用した膵癌の病態解明と予後予測

研究課題

研究課題/領域番号 18K15783
研究機関岡山大学

研究代表者

松下 浩志  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (20786107)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード細菌叢解析
研究実績の概要

膵臓癌は、5年生存率が`5-9%と予後不良な固形癌である。予後が不良である要因の一つとして、長期予後が望める化学療法が限られていることが挙げられる。近 年癌周囲微小環境や腸内細菌叢などが治療効果に様々な影響を与えているとの知見が得られており、実臨床症例を使用し、その臨床的意義を評価するため研究を 行っている。まずは腸内細菌叢については、超音波内視鏡下針生検を行った際の穿刺針内腔の洗浄液を用いて、細菌DNAが検出可能であるか評価するために16S ribosomal DNAの検討を行った。穿刺状況や洗浄液の総量にばらつきがあるサンプルの中で、定量評価は困難であったが、まずは2mlの洗浄液を用いてbacterial DNAを回収し解析し、一定症例において細菌DNAが検出されることが判明した。現在、治療効果に関与するとされる細菌のDNA検出と、臨床的意義を検討しており、追加検体を収集中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

細菌叢解析のサンプル収集を再度行っているため。

今後の研究の推進方策

細菌解析と臨床経過の照合に関しては、引き続きサンプル収集を行い検討する予定としている。FNAサンプルについては困難であり一旦中断としている。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗が遅れにより、現在、サンプル再収集を行っており、実験数が当初の予定よりも少なかったため次年度使用額が生じた。次年度、実験を進め、必要な物品の購入費用などに使用する。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi