研究課題/領域番号 |
18K15797
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
鈴木 真由 順天堂大学, 医学部, 非常勤助手 (90815341)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 食道がん / 線維芽細胞 / CAFs / PDXマウス |
研究実績の概要 |
食道癌の外科療法は術後の食事摂取や患者の生活の質を著しく低下させる。また現行の抗癌剤や放射線治療の効果も非常に限られており、新規根治治療の開発が望まれる。申請研究では、食道癌悪性化の原因を解明し新規治療開発に役立てるために、患者食道癌手術検体を用いたpatient-derived tumor xenograft (PDX)モデルを樹立する。また、食道癌間質に多く存在する癌内線維芽細胞 (Carcinoma-associated fibroblasts : CAFs)は癌細胞の浸潤、転移の促進や治療抵抗性獲得に関与しているが、その分子機構はまだ不明な点が多い。申請者らは、PDXモデルの樹立および癌患者よりCAFsの抽出を行い、CAFsがヒト乳癌や大腸癌細胞の増殖、浸潤や転移を促進する事を明らかにした実績がある。申請研究では、患者食道癌由来CAFsを抽出し、食道癌との共移植系PDXモデルを確立する。さらにCAFsが食道癌の浸潤、転移や薬剤抵抗性に与える影響を解明し、CAFsと食道癌の相互作用を媒介する遺伝子やシグナルを同定し、新規治療法の基礎を確立する。 手術により摘出された患者大腸癌組織よりCAFsを抽出した。非癌部の正常組織よりコントロール線維芽細胞を抽出した。現在まで8例の患者よりCAFsおよびコントロール線維芽細胞の抽出が完了している。また大腸癌小組織を高度免疫不全NOGマウスに皮下移植しPDXモデルを作製している。現在8例の移植が完了している。
CAFsおよびコントロール線維芽細胞のmyCAF,iCAF,apCAF stateを調べ、in vitro, in vivoの実験に用いる線維芽細胞を選別する。PDXよりtumor organoid を樹立する。 それぞれ患者10例より施行し十分な検体数を確保する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
手術により摘出された患者大腸癌組織よりCAFsを抽出した。非癌部の正常組織よりコントロール線維芽細胞を抽出した。現在まで8例の患者よりCAFsおよびコントロール線維芽細胞の抽出が完了している。また大腸癌小組織を高度免疫不全NOGマウスに皮下移植しPDXモデルを作製している。現在8例の移植が完了している。
|
今後の研究の推進方策 |
CAFsおよびコントロール線維芽細胞のmyCAF,iCAF,apCAF stateを調べ、in vitro, in vivoの実験に用いる線維芽細胞を選別する。PDXよりtumor organoid を樹立する。 それぞれ患者10例より施行し十分な検体数を確保する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染の為予定していた実験の一部が延期になったため。
|