研究課題/領域番号 |
18K15813
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
山崎 泰史 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (80815168)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 肥満症 / 内視鏡治療 |
研究実績の概要 |
令和元年度は、ミニブタモデルを用いた動物実験(内視鏡的胃筋層切開術の有効性および安全性評価)を神戸医療機器研究開発センターで行った。6匹のミニブタモデルを準備し、2匹は普通食コントロール、2匹は高脂肪食モデル、残り2匹は高脂肪食+胃筋層切開術を行った。それぞれのミニブタを計4週間飼育し、体重・血糖値・血中脂質値・血中胆汁酸・消化管ホルモン・肝臓及び胃組織中の脂質値、の変化を測定した。また、4週後に安楽死させ、胃・肝臓組織の病理評価を行った。 胃筋層切開術を行ったミニブタ2匹は、治療翌日から食事摂取可能であり、苦痛や発熱等見られず問題なく生存した。一定の体重増加も見られ、内視鏡的胃筋層切開術は安全であり、今後の肥満治療に対する選択肢として継続して評価に値する判断した。また、サンプル数が少なく統計学的検討は行えないが、胃筋層切開術を加えていない高脂肪食モデル2匹よりも胃筋層切開術を加えた2匹の方が体重増加は緩やかであった。血中脂質値は胃筋層切開術を加えた2匹で高脂肪食モデルよりも若干の低下が見られたが、血中胆汁酸や消化管ホルモン、肝臓組織中の脂質値にはそれぞれのミニブタモデルで明らかな差は認められなかった。この一因として、今回は食事を与える量(1日のカロリー)を普通食群と高脂肪食群で規定していたことが原因と考えられる。今回は、安全性評価に加えて有効性評価をパイロット研究として評価したため、食事量を判断しやすくするため、敢えて規定した量の摂取で行った。今後の研究では、食事を無制限に与えた場合のそれぞれのミニブタモデルでの体重変化および血中測定項目各種の変化を検討することを予定する。令和2年度は今回の実験で得られた肝臓・胃組織の病理評価を行い、結果をまとめて学会発表及び論文報告を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験は終了しており、今後の業務は病理検討と結果の解釈、まとめ、学会および論文報告であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
胃・肝臓組織のHE染色結果をもとに、追加で免疫染色を行う。令和元年度に得られた結果とまとめて、学会報告、論文報告を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
胃および肝臓組織の免疫染色試薬購入をまだしておらず、その費用として令和2年度に使用予定のため。
|