• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

急性肝不全に対する組織修復幹細胞(Muse細胞)の細胞治療に向けた理論基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K15825
研究機関岩手医科大学

研究代表者

鈴木 悠地  岩手医科大学, 医学部, 助教 (00779332)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードMuse細胞 / 肝再生 / 細胞治療 / 急性肝不全
研究実績の概要

骨髄や臓器の結合組織に存在するMuse細胞は、傷害組織に集積しその組織に応じた細胞に自発的に分化する能力を持つ。本研究では、急性肝障害患者におけるMuse細胞の動態解析を行うことで、ヒトの病的状態におけるMuse細胞の役割を明らかにすること目的とした。研究成果として、急性肝障害患者では臨床経過中にMuse細胞とその遊走因子(スフィンゴシン-1-リン酸)が上昇することを明らかとした。また、末梢血に動員されたMuse細胞は障害肝に遊走し、生着・分化し得ることを示した。
その他、付随研究の成果として以下の研究成果が得られた。血友病A 患者に肝移植が行われると、血友病の表現型が治癒すると報告されていた。我々は、肝移植後の凝固因子活性を詳細に観察結果、継時的に第Ⅷ因子の活性は血友病A 再燃のレベルまで低下し、肝移植後に血友病A が再燃する可能性があることを報告した。この結果は、血友病A で欠損している第Ⅷ因子の産生細胞である類洞内皮細胞が、肝移植後の長期的な経過で、第Ⅷ因子を産生することのできないレシピエント由来の細胞に置き換わっている可能性を示唆する結果である。臨床的データからも、Muse 細胞のような肝外由来の多分化能を持つ細胞が肝臓のホメオスタシスに関与している可能性が得られた。
以上、再生医療の細胞ソースとして注目されるMuse細胞が、病的状態で一過性に動員され、障害組織の修復を行なっていることを支持する結果が示された。本知見は、急性肝障害におけるMuse細胞の動態解明と、肝疾患に対するMuse細胞の細胞治療の可能性を検証するための基礎的データとなる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] IL‐8 induces transdifferentiation of mature hepatocytes toward the cholangiocyte phenotype2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tokio、Suzuki Yuji、Kakisaka Keisuke、Wang Ting、Ishida Kazuyuki、Suzuki Akiko、Abe Hiroaki、Sugai Tamotsu、Takikawa Yasuhiro
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 9 ページ: 2105~2116

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12750

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Lille model for predicting the response of severe alcoholic hepatitis to corticosteroid treatment in Japanese patients2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuji、Kakisaka Keisuke、Suzuki Akiko、Takahara Takeshi、Sasaki Tokio、Sato Takuro、Yonezawa Takehiro、Nitta Hiroyuki、Takikawa Yasuhiro
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 49 ページ: 758-764

    • DOI

      10.1111/hepr.13334

  • [学会発表] Technetium-99m-GSA Scintigraphy Performed within the First 3 d After Admission as an Early Predictor of Outcome in Severe Acute Liver Injury2019

    • 著者名/発表者名
      Yuji Suzuki, Keisuke Kakisaka, Takuro Sato, Hiroaki Abe, Tokio Sasaki, and Yasuhiro Takikawa
    • 学会等名
      The International Liver Congress 2019. Apr 2019. Vienna, Austria.
    • 国際学会
  • [学会発表] Acute-on-Chronic Liver Failureの一成因であるアルコール性肝炎に対する治療プロトコールの統一化を行って2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木悠地、柿坂啓介、滝川康裕
    • 学会等名
      第55回日本肝臓学会総会 2019年5月 東京
  • [学会発表] Interleukin-8は成熟肝細胞を胆管上皮細胞の表現型に誘導する2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木登希夫、鈴木悠地、柿坂啓介、王挺、滝川康裕
    • 学会等名
      第45回日本急性肝不全研究会 2019年5月 東京

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi