• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

in vivoゲノム編集を応用した次世代型生物学的ペースメーカの作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15882
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

井原 健介  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (50770210)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード生物学的ペースメーカ / ゲノム編集
研究成果の概要

現代医療では徐脈性不整脈に対する治療として機械的ペースメーカ治療が行われているが、手術侵襲が必要で合併症のリスクが存在する。本研究ではゲノム編集技術を応用して、静脈注射で心臓の特定の細胞群を生体内で生物学的ペースメーカ細胞化する技術の開発を目指した。現時点ではマウス心臓において作成された生物学的ペースメーカでは十分なペースメーカ活動を得られておらず更なる検討が必要だが、その作成過程において静脈注射により目的の遺伝子を生体内の目的の細胞に導入し特異的に発現させる技術の確立に成功した。

自由記述の分野

循環器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により得られた“静脈注射により目的の遺伝子を生体内の目的の細胞に導入し発現させる技術”は本研究の標的である心臓だけでなく、他臓器にも応用可能な普遍的な技術でありその発展性は大きい。さらに生物学的ペースメーカのような疾患治療などの医療応用だけでなく、様々な生物学的実験に応用が可能であり、今後の基礎研究に寄与する意義のある成果が得られた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi