研究課題/領域番号 |
18K15884
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
元木 倫子 信州大学, 医学部, 講師(特定雇用) (70750701)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | フォンタン術後 / 成人先天性心疾患 / 単心室血行動態 / メタボローム解析 / メタボロミクス |
研究実績の概要 |
フォンタン手術、周術期管理の進歩により、単心室患者の長期生存例が増加している。成人期を迎えたフォンタン術後の単心室血行動態を持つ症例は、心不全や不整脈などの心血管合併症だけでなく、その特有の血行動態から肝臓、腎臓、消火器など多臓器にも問題点を抱え、その特有の代謝特性が注目されている。本研究では、18歳以上のフォンタン術後患者について、代謝産物の網羅的解析であるメタボローム解析を用いて特有の代謝特性を明らかにすることを目的としている。 初年度は、登録時の初回評価から2年後までのBNP上昇、不整脈、心不全を主要評価項目としフォンタン術後患者21名、比較対照である二心室修復術後患者11名、健康対照群8名のリクルートが完了し、十分量の血漿サンプルを得ることができ、メタボローム解析を施行した。 2019年度は、フォンタン術後患者21名について、登録時(血漿サンプル採取時)より半年毎に病院受診時の血液検査結果、心電図や心臓超音波検査などの新機能評価結果などを診療録からの情報収集を継続した。登録時の初回評価から2年までのBNP上昇、不整脈、心不全の発症を主要評価項目とし、血栓症、肝機能異常、蛋白漏出性胃腸症、耐糖能異常、脂質異常などの発症を副次評価項目とし、血漿サンプルから得られたメタボロームプロファイルから合併症発症予測に寄与するバイオマーカーについて探索する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
フォンタン術後患者21名、比較対照である二心室修復術後患者11名、健康対照群8名のリクルートが完了し、十分量の血漿サンプルを得ることができ、メタボローム解析を施行した。 フォンタン術後患者21名について、登録時(血漿サンプル採取時)より半年毎に病院受診時の血液検査結果、心電図や心臓超音波検査などの新機能評価結果などを診療録からの情報収集を継続している。
|
今後の研究の推進方策 |
フォンタン術後症例と二心室修復術後症例、健康対照群のメタボローム解析結果について群間で比較し、フォンタン循環特有のメタボロームプロファイルについて検討する。 登録時の初回評価から2年までのBNP上昇、不整脈、心不全の発症を主要評価項目とし、血栓症、肝機能異常、蛋白漏出性胃腸症、耐糖能異常、脂質異常などの発症を副次評価項目とし、血漿サンプルから得られたメタボロームプロファイルから合併症発症予測に寄与するバイオマーカーについて探索する。 これらの結果について英文学術誌に投稿の予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初参加を予定していた国内の循環器関連の学会が新型コロナウィルス感染流行の影響で延期となったため、該当年度の旅費としての使用額が予定額に満たなかった。 国内外の旅費については令和2年度も予定額使用しない可能性が高いため、次年度使用額は令和2年度請求額と合わせて論文作成のための英文校正や生体試料を用いた追加検査の費用(物品費、その他の費用)として使用する予定である。
|