• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

Papainを用いた喘息・COPDオーバーラップ(ACO)マウスモデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15946
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

平石 尚久  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (90783514)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードACO / 喘息 / COPD
研究成果の概要

我々は簡便にACOの臨床的特徴を再現する動物モデルとして、植物パパイヤ由来システインプロテアーゼであるパパインに着目した。ブタ膵臓エラスターゼ(PPE)によるCOPDモデル、およびPBS投与群を対象として、パパインを反復投与したモデルと比較した。各群の肺病理においては、PPE群とパパイン群では気腫形成が認められた。またパパインを反復投与したマウスでは、気管支肺胞洗浄液の好酸球が他群と比較して有意に増加し、またメサコリン吸入に対する気道過敏性試験で、パパイン群は有意に気道過敏性の亢進を示し、喘息の特徴も示された。パパイン反復投与マウスはヒトACOを模したモデルとして妥当であると示された。

自由記述の分野

呼吸器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

喘息・COPDオーバーラップ(ACO)については、重要な呼吸器疾患である一方、背景病態の理解はいまだ未解明である。本モデルは、小動物を用いて簡便に作成できる一方、COPDおよびヒト気管支喘息に相当する特徴も有することが示された。前述の通りヒトCOPDとしての特徴を持つことも合わせ、本研究におけるパパイン反復投与マウスはヒトACOを模したモデルとして妥当であると示された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi