• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

肺NETのメタボリズムをターゲットにする新規分子標的治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15965
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

盛田 麻美  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (20647193)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード小細胞肺がん / 代謝
研究成果の概要

小細胞肺がんを典型とする肺神経内分泌腫瘍の代謝脆弱性を明らかにし、新規治療標的として開発することを目的として研究を行った。具体的には、NAD合成への代謝干渉の効果について検討した。特別に合成した新規NAD合成阻害剤を用いたマウス前臨床モデルでの検討の結果、この薬剤の治療有効性を確認することができた。単剤での使用において従来型抗がん剤であるシスプラチンを上回る成績が得られたほか、シスプラチンとNAD合成阻害との顕著な相乗効果もみとめられた。

自由記述の分野

呼吸器内科学、腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

小細胞肺がんの代謝ターゲット治療の有用性を、マウス前臨床モデルにて示した。肺がんの~15%を占める肺神経内分泌腫瘍(小細胞肺がんを含む)においては、腺癌の場合のような明確で標的化が可能なドライバー変異が存在しない。故に、これら難治肺がんに対しては、ドライバー変異以外の要素を創薬開発する戦略が求められている。これらの肺がんは、発見時には外科的治療のタイミングを逸していることが多く、その文脈でも、新たな分子標的治療を開発する意義は大きい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi