日本国内の結核患者数の減少に相反し、非結核性抗酸菌(NTM)症の患者数は著しい増加傾向にあり、患者数が14万人を超える新興感染症である。2014年の肺NTM症新患数が結核患者とほぼ同数の19,000人であることが報告されており、今後も患者の増加が見込まれる。肺NTM症の約9割を占める肺MAC症の治療にはクラリスロマイシンをキードラッグとした多剤併用療法が実施されるが、治療途中の耐性菌出現により根治は極めて困難となる。マクロライド耐性化因子の研究では、23S rRNA遺伝子上における点突然変異が理解されているが、本研究において同遺伝子上に変異を持たないCAM耐性株の存在を見出した。
|