研究課題
本研究の目的は,短鎖脂肪酸であるプロピオン酸が,その受容体であるGPR41/43を介して,腎保護効果を有するか否かを検討することを目的とする.その研究の結果により,腸内環境の偏移が腎機能の変化に影響を及ぼす可能性を示す基礎データとなり,慢性腎不全の治療に腸内環境をターゲットにするという新しい治療法の開拓が出来る可能性があるからである.平成30年度の実験の続きで,アデニン摂取による慢性腎不全モデルマウスに短鎖脂肪酸であるプロピオン酸自由引水摂取で,腎機能が濃度依存性に有意に改善し得ることを見出した.また,正常マウスと,GPR41ノックアウトマウス,GPR43ノックアウトマウスの3群に同時にアデニン負荷を行い,慢性腎不全を誘導すると,正常マウスに比べて,GPR41/43ノックアウトマウスで早い時期に血清学的腎機能,腎病理組織が悪化することを見出した.最後に,正常マウス, GPR41ノックアウトマウス,GPR43ノックアウトマウスでアデニン負荷を行い,同時にプロピオン酸自由水摂取で,GPR41, GPR43ノックアウトマウスで腎機能の改善の乏しいことを見出した.
すべて 2020
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)
Biochim Biophys Acta Mol Cell Biol Lipids.
巻: 1865 ページ: 158666
10.1016/j.bbalip.2020.158666.