研究課題/領域番号 |
18K15977
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
竹内 英実 岡山大学, 医学部, 客員研究員 (50794343)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | フレイル / 腎不全 / 生命予後 / 入院リスク |
研究実績の概要 |
高齢人口の増加に伴いフレイルがクローズアップされる一方で慢性腎臓病(CKD)や透析(ESRD)患者が増加し、社会的な問題となっているが、わが国のESRD患者におけるフレイルは未解決の部分が多く、①わが国のフレイルなESRD患者の予後を明らかにし、②フレイルのマイオカインやSirtuin、FGF-23-klotho-Wnt系を中心とした新規バイオマーカーの探索と新規マーカーが予後に与える影響を調査し、③腎不全モデルマウスや骨格筋細胞を用いて、尿毒素が骨格筋細胞に与える分子機構を検討することによって、腎不全がフレイルの成因に与える機序を解明することを目的に、今回我々は研究を進行している。 平成30年度は透析患者のフレイルにおける予後解析に重点を置き、前向きコホート研究を施行している。日本版フレイル評価法(J-CHS index)を用いて、現段階で27か月までの予後を追跡できているが、透析患者においても非フレイル患者に比べ、プレフレイル、フレイルの順に、統計学的に有意な生命予後の悪化を認めている。特に入院に対するリスクが非常に大きい。さらに、生命予後に関しては年齢・性別を調整しても有意なハザード比の上昇を認め、入院に関しては各種併存疾患を調整しても有意な結果となっている。欧米のデータに比べると予後は良好であるが、J-CHS indexにおいても予後を予測できるということが証明できたことになる。 17か月までの追跡結果は、2018年度日本透析医学会学術集会・総会で報告した。最新のデータの報告は2019年度日本透析医学会学術集会・総会および2019年度アメリカ腎臓学会で報告を計画している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在、透析患者におけるフレイルの予後については明らかにすることができているが、バイオマーカーとの関連については検討できていない。バイオマーカーを計測するために、新たに追加の血清を採取する必要があるが、現在倫理委員会に研究計画を提出するため、対象患者の選定基準とバイオマーカー計測のための資材を検討中である。ここで新規バイオマーカーとフレイル、予後について明らかになったものを、今後の腎不全マウスモデルでの研究や骨格筋細胞実験で使用していくこととなるため、基礎研究に向けた検討も滞っている。 予後については順調に進行しているが、それ以外が遅れを取っているため、「(3)やや遅れている。」としました。
|
今後の研究の推進方策 |
患者の血清採取およびバイオマーカー計測資材の調達を進める必要がある。対象患者については、フレイル、プレフレイルなどのプロファイルが判明しているため、倫理委員会での計画書承認を取得するため、手続きを進める。バイオマーカーについては、マイオカイン(FGF21、Fstl1、Irisin、NDNF、IL-6、IL-15)、Sirtuinファミリー、FGF-23-klotho-Wnt系を検討しており、こちらも倫理委員会での計画書承認取得後、速やかに購入を進める。
|