• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ヒト糸球体疾患における治療可能な傷害ポドサイトの検出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15986
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

岡部 匡裕  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (70595272)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードポドサイト / ポドサイト傷害 / 糸球体疾患 / EGR-1 / 慢性腎臓病
研究成果の概要

ヒト糸球体疾患において,ポドサイトのEGR-1発現は尿蛋白量ならびに尿中ネフリンおよびポドシンmRNA量と正相関し,糸球体ポドシン染色と逆相関し,マウスと同様ヒトにおいてもポドサイト傷害との関連が示唆された.組織所見では急性病変と関連しており,特に急性の傷害を反映していると考えられた.同コホートのIgA腎症のサブグループ解析でも同様の結果であり,また別コホートのループス腎炎の解析でも,やはりポドサイトEGR1と腎炎の活動性が関連しており,ポドサイト傷害が疾患活動性に関連するという過去の報告に一致していた.したがって,ポドサイトEGR-1発現がポドサイト傷害の染色マーカーとして有用と考えられた.

自由記述の分野

腎臓

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトにおけるポドサイト傷害の染色マーカーは確立したものがなかったが,EGR-1がポドサイト傷害マーカーとして有用となるかもしれない.これにより,糸球体疾患でのポドサイト傷害の程度を可視化可能となる.また,ポドサイトのEGR-1発現率の違いにより,予後や治療反応性を予測し,免疫抑制剤の使用方法を変更するなど,オーダーメイド治療につながる可能性がある.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi