• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

分子標的治療薬による皮膚障害における表皮自然免疫応答の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K16037
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

御守 里絵  奈良県立医科大学, 医学部, 特任助教 (20533722)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードEGFR阻害薬 / 分子標的治療薬 / 薬疹 / ざ瘡様皮疹 / 自然免疫応答 / 抗菌ペプチド / human β-defensin
研究成果の概要

上皮成長因子受容体(EGFR)阻害薬は種々の悪性腫瘍の治療に頻用されるが、ざ瘡様皮疹などの皮膚症状を高率に生じる。しかし、薬疹発症機序については未だ不明な点が多い。本研究では、EGFR阻害薬が患者皮膚の自然免疫応答に及ぼす影響を検討することで、分子標的治療薬による皮膚障害の病態解明を目指した。その結果、EGFR阻害薬投与によりざ瘡様皮疹を生じた患者において、β-defensin-1、-3の産生量が有意に減少することが明らかになり、EGFR阻害薬によるβ-defensin産生抑制は、薬疹の病態形成に関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

皮膚科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果、EGFR阻害薬によるざ瘡様皮疹発症にはβ-defensinが非常に強く関与し、β-defensin産生抑制効果が、EGFR阻害薬による皮膚症状の病態形成にかかわっている可能性が示唆された。このことから、将来的にはβ-defensin含有外用薬などにより患者皮膚局所のβ-defensinを補充することで、ざ瘡様皮疹の発症を予防できる可能性が示された。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi