• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

赤芽球造血における骨髄微小環境の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K16107
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

坂本 竜弘  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (60815398)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード骨髄微小環境 / 赤血球造血 / Nestin陽性細胞 / Notchシグナル / IL-6 / 局所炎症
研究成果の概要

これまで骨髄における造血を支持する骨髄微小環境において各血球系統特異的な微小環境は明らかになっていなかった。本研究により骨髄微小環境構成細胞の一種であるNestin発現細胞特異的にNotchシグナルが欠損させた遺伝子改変マウスの骨髄で赤芽球造血が特異的に障害されることを示した。
また機序として、骨髄中の赤芽球島形成が障害され、赤芽球島を構成するマクロファージにおいてIL-6が過剰産生されていることを発見し、赤芽球島の形成障害及び赤芽球造血の障害が抗IL-6抗体の投与により改善することを示し、Stem Cell誌に論文を投稿し、掲載された。

自由記述の分野

血液学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで骨髄における造血を支持する骨髄微小環境において各血球系統特異的な微小環境は明らかになっていなかった。本研究により骨髄微小環境構成細胞の一種であるNestin発現細胞特異的にNotchシグナルが欠損させた遺伝子改変マウスの骨髄で赤芽球造血が特異的に障害され、骨髄中の赤芽球島形成が障害され、赤芽球島を構成するマクロファージにおいてIL-6が過剰産生されていること、生体内における骨髄での赤芽球造血の障害が抗IL-6レセプター抗体の投与により改善することを示した。
赤芽球造血障害を起こす再生不良性貧血や骨髄異形成症候群などにおける病態解明、新規治療法の開発の端緒となる知見が得られたと考えている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi