• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

アトピー性皮膚炎発症と母乳中miRNAとの関連

研究課題

研究課題/領域番号 18K16138
研究機関千葉大学

研究代表者

中野 泰至  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (90708306)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードmicroRNA / 母乳 / アレルギー
研究実績の概要

本研究の目的は乳児期発症のアトピー性皮膚炎に関わる母乳中のmiRNAを解析することにより乳児アトピー性皮膚炎の発症機序を解明することにある。
本研究で用いる母乳は千葉市でのハイリスク出生コホート研究(CHIBA study)を用いた。本研究において1歳時点での卵白感作に関わる因子として多変量解析を行ったところ乳児湿疹、アレルギー疾患の家族歴、男児に加えて母乳栄養(OR:2.64, 95%CI: 1.45-4.81)がリスクであることが分かった(Pediatr Allergy Immunol. 2020;31:315-318.)。また、保湿剤、シンバイオティクスを用いた介入研究にても同様に卵白感作のリスク因子として母乳栄養(OR:1.79, 95%CI: 1.13-2.84)があげられた。この結果より母乳栄養中の免疫物質、microRNA等が関わっている可能性がある。
また、同コホート研究(CHIBA study)での母乳中のmicroRNAを解析した結果、hsa-miR-342-5p、hsa-miR-551b、hsa-miR-4520が6か月時のアトピー性皮膚炎と関連があった。In silico解析でhsa-miR-342-5pはVEGF、TGFb signalingに関わっていた。
今後、hsa-miR-342-5pの機能解析を今後行っていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの影響で実験に現在支障をきたしており、今後遅れる可能性が高い。

今後の研究の推進方策

【同定されたmiRNAが児に移行しているかの解析】本コホート研究における1歳時の血清中miRNAはExiqon社のmiRCURY RNA Isolation-Biofluids kitを用いて抽出
してあり、保存されている。このmiRNAを用いてreal-time PCRを行い、母乳中のmiRNAプロファイルと児の血清中miRNAプロファイルを検討する。
【同定されたmiRNAの機能解析】Target scan, PicTar, microRNA.org等のmiRNA研究において汎用されているデータベースを用いて同定されたmiRNAの標的遺伝子
をin silicoで同定する。アトピー性皮膚炎発症に重要なCD4+ T細胞及びケラチノサイトを用いてmiRNAをトランスフェクションする。標的遺伝子をreal-time
PCRで発現が低下するか確認する。解析された標的遺伝子により細胞機能の変化がみられるか、細胞上清を用いてサイトカインの測定をELISAを用いて検討する。

次年度使用額が生じた理由

本年度にmicroRNAの機能解析まで進むことができなかったため、機能解析用の試薬を購入しなかった。来年度は培養細胞を用いてmicroRNAの遺伝子導入を行い、機能解析を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Breastfeeding Promotes Egg White Sensitization in Early Infancy2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano T, Ochiai S, Suzuki S, Yamaide F, Morita Y, Inoue Y, Arima T, Kojima H, Suzuki H, Nagai K, Morishita N, Hata A, Shozu M, Suzuki Y, Taniguchi M, Takemori T, Kohno Y, Shimojo N.
    • 雑誌名

      Pediatr Allergy Immunol

      巻: 31(3) ページ: 315-318

    • DOI

      10.1111/pai.13208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skin Care and Synbiotics for Prevention of Atopic Dermatitis or Food Allergy in Newborn Infants: A 2 × 2 Factorial, Randomized, Non-Treatment Controlled Trial2019

    • 著者名/発表者名
      Dissanayake E, Tani Y, Nagai K, Sahara M, Mitsuishi C, Togawa Y, Suzuki Y, Nakano T, Yamaide F, Ohno H, Shimojo N.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol

      巻: 180(3) ページ: 202-211

    • DOI

      10.1159/000501636.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of the Maternal Microbiome in Japanese Pregnant Women With the Cumulative Prevalence of Dermatitis in Early Infancy: A Pilot Study From the Chiba Study of Mother and Child Health Birth Cohort2019

    • 著者名/発表者名
      Tanabe H, Sakurai K, Kato T, Kawasaki Y, Nakano T, Yamaide F, Taguchi-Atarashi N, Watanabe M, Ochiai S, Ohno H, Fukuoka H, Shimojo N, Mori C.
    • 雑誌名

      World Allergy Organ J

      巻: 1;12(10) ページ: 100065

    • DOI

      10.1016/j.waojou.2019.100065.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Soluble CD14 in Breast Milk and Its Relation to Atopic Manifestations in Early Infancy2019

    • 著者名/発表者名
      Fikri B, Tani Y, Nagai K, Sahara M, Mitsuishi C, Togawa Y, Nakano T, Yamaide F, Ohno H, Shimojo N.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 5;11(9) ページ: 2118

    • DOI

      10.3390/nu11092118.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Identification of microRNAs in human breast milk related to atopic dermatitis2019

    • 著者名/発表者名
      Taiji Nakano
    • 学会等名
      inVIVO
    • 国際学会
  • [学会発表] MicroRNA in pediatric allergic diseases2019

    • 著者名/発表者名
      Taiji Nakano
    • 学会等名
      Annual Congress of Korean Academy of Pediatric Allergy and Respiratory Disease
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Risk factors of pediatric allergic diseases. Insights from birth cohort study in Chiba, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Taiji Nakano
    • 学会等名
      DGAKI-JSA Joint Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 千葉市でのハイリスク出生コホート研究(CHIBA study)における7歳までの感作率及びアレルギー疾患の推移2019

    • 著者名/発表者名
      中野泰至、山出史也、下条直樹
    • 学会等名
      日本小児アレルギー学会
  • [学会・シンポジウム開催] in VIVO meeting2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi