研究課題/領域番号 |
18K16160
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
井上 英樹 昭和大学, 医学部, 講師 (80813162)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 喘息 / アレルギー / 真菌 / 気道上皮 / 気道炎症 / 好酸球 / 上皮成長因子受容体 / 喘息モデルマウス |
研究成果の概要 |
喘息は慢性気道炎症を主病態とする疾患であり、気道上皮組織における上皮成長因子受容体ErbB2の関与が示唆される。真菌の一種であるアルテルナリア曝露アレルギー性喘息モデルマウスを用い検証を行った。アルテルナリア曝露によって著明な好酸球性気道炎症を認め、気道上皮下組織にErbB2の発現を認めた。RNA-Seqによる網羅的遺伝子発現解析では、アルテルナリア曝露によって免疫グロブリン産生の関わる遺伝子群の発現上昇と、気道防御に関わる遺伝子群の発現低下が認められた。真菌誘発性のアレルギー性気道炎症の制御には、免疫グロブリン産生の抑制と上皮角化などの上皮防御の修復が病態改善に寄与する可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
喘息、呼吸器病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
喘息治療薬の進展により喘息疾患全体のコントロールは改善してきているものの、治療抵抗性の重症喘息への治療アプローチが問題となっている。重症喘息の中には真菌感作をきっかけとして発症する重症喘息があり、その病態は不明な点も多い。今回の研究において、真菌であるアルテルナリア曝露喘息モデルマウスを用い、アルテルナリア曝露でErbB2の発現が関与していること、網羅的遺伝子発現解析で気道上皮での免疫グロブリン産生亢進と上皮角化蛋白の発現低下を示した。真菌誘発性のアレルギー性気道炎症の制御には、免疫グロブリン産生の抑制と上皮角化などの上皮防御の修復が病態改善に寄与する可能性が示唆された。
|