研究課題/領域番号 |
18K16183
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
廣瀬 亮平 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50795383)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | インフルエンザウイルス |
研究実績の概要 |
季節性ヒトインフルエンザA型・B型ウイルス(IAV/IBV)は、ヒトにおいては上気道感染を起こすウイルスとして広く知られている。一方でIAV/IBVの症例の中には、腹痛・嘔吐・下痢といった消化管症状を認める症例が散見されている。過去の研究においては、腸管感染に肯定的な報告・否定的な報告の両方があり、IAV/IBV腸管感染の可否については未だ結論が出ていない。 以前に我々は前向き観察研究を行い、IAV/IBVの腸管感染を強く示唆する臨床データを報告した(Hirose et al. Clin Microbiol Infect 2016、2017)。さらに我々はIAV/IBVが腸管感染を起こすメカニズム解明の一端として、IAV/IBVが腸管内の環境に耐え、不活化されずに感染性を維持するメカニズムの解明に着手している(Hirose et al. J Infect Dis 2017)。 本研究では、『IAV/IBVの腸管感染を証明すること』、『IAV/IBVが腸管内の環境で不活化されずに感染力を有したまま小腸・大腸に到達し、腸管上皮に感染を起こすメカニズムを解明すること』を目的としている。 初年度はまず、最もヒトの喀痰に近い性質をもつ人工粘液の作製を行った。続いて作成した人工粘液存在下でのIAV/IBVの消化液耐性試験を行い、IAV/IBV生存率と粘液粘度との相関解析を行った。その結果、粘液粘度と生存率の間には正の相関が認められた。更にヒト結腸癌由来細胞(Caco2)・腸管上皮初代細胞を用いたIAV/IBV感染実験を行った。ヒト結腸癌由来細胞とヒト小腸・大腸初代細胞いずれにおいてもIAV/IBV感染細胞を多数認めた。 上記のように初年度の研究は順調に進み、腸管感染のメカニズムは問題無く解明が行われている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度は概ね計画通りに研究は進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度も初年度と同様に予定通りに研究を進める。季節性ヒトインフルエンザA型・B型ウイルス(IAV/IBV)が腸管内の環境で不活化されずに感染力を有したまま小腸・大腸に到達し、腸管上皮に感染を起こすメカニズムの解明を進めていく予定である。 具体的には、ヒト結腸癌由来細胞とヒト小腸・大腸初代培養細胞を用いた糖鎖構造解析、マウスを用いた粘液条件下のIAV/IBV経口感染実験(ウイルス嚥下モデル)を進めていく。 糖鎖構造解析:ヒト結腸癌由来細胞とヒト小腸・大腸初代培養細胞において、MAA・SNAレクチン染色によるシアル酸レセプター(SAα2,6,SAα2,3)の発現状況の評価とウイルスの細胞侵入効率を解析する。 マウスを用いた粘液条件下のIAV/IBV経口感染実験:マウスでのウイルス嚥下モデルを構築する。マウス(BALB/c,5週齢,雌)に、初年度作成した粘液とウイルスを混合したものをゾンデで経口投与する。投与後1~7日にマウスを安楽死させて、肺・小腸・大腸を摘出し組織をホモジネートした後にウイルス力価とRNAの定量を行い感染の有無を評価する。また1~7日までの糞便を採取しウイルス力価とRNAの定量を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度は使用計画通りに研究費を使用したが、ごく少額(1円)残った。翌年度の予算額はほぼ著変なく予定通り使用する予定である。
|