• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

IgG4関連疾患における内分泌異常の病態解明と治療反応性予測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K16211
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

竹島 健  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40647517)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードIgG4関連疾患 / 甲状腺 / 糖尿病 / 下垂体
研究成果の概要

本研究では、IgG4関連疾患に対する治療前後の内分泌機能に関わるパラメーターの探索と病態解明を試みた。IgG4関連疾患患者を前向きに登録し、治療前後で末梢血単核細胞を採取し、フローサイトメトリーを用いたリンパ球解析を行った。病理組織学的検討では、IgG4関連膵疾患患者の細胞診検体を用いて、α細胞(グルカゴン)、β細胞(インスリン)の残存の程度と耐糖能異常、インスリン分泌能との関連を検討した。IgG4関連疾患モデルマウス作成のため、患者保存血清からの抗体精製を試みた。IgG4関連膵炎、甲状腺炎、下垂体炎を発症した患者毎に、モデルマウス作成に必要な抗体回収と動物実験条件検討を継続的に行っている。

自由記述の分野

内分泌代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで十分な検討が行われていない IgG4関連疾患に伴う内分泌異常(下垂体病変、甲状腺病変、膵内分泌異常)に着目した。自己免疫性膵炎患者のEUS-FNAサンプルを用いた検討では、β細胞に比してα細胞障害の程度が強く、膵島消失の程度が強いほどステロイド治療前後の耐糖能悪化と関連する可能性が示されており、今後、ステロイド治療の際の血糖増悪指標の一つとなる可能性が示唆された。今後、患者血清から精製したIgG抗体や内分泌臓器病変を伴うIgG4関連疾患モデル作成を試みることで、IgG4関連疾患に伴う内分泌病変の病態を明らかにすることができる点で意義がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi