研究課題/領域番号 |
18K16242
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
森田 修平 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (50372868)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 小胞体ストレス応答 / 膵β細胞 |
研究実績の概要 |
IRE1α阻害薬KIRA(kinase-inhibitory RNase attenuator)の1型糖尿病モデルマウス(NODマウス)に対する長期にわたる有効性や耐性出現の有無は不明である。NODマウスにおいて、一度確立された糖尿病を治療するReversal studyを発展型KIRAであるKIRA8 を用いて行う。本研究ではReversal studyにてKIRA8の治癒効果が長期(>20週)に耐性を示さず認められた場合、仮説「NODマウスにおいてKIRA8は1型糖尿病に対する治療薬として長期に有効である」は正しいと判断する。副次的評価項目(β細胞機能とβ細胞量)の2群間での比較は主要評価項目(治療効果)が当初計画どおりに進まない時のバックアップ実験とする。Pre-diabetic studyはReversal studyの主要評価項目(治療効果)および副次的評価項目(β細胞機能とβ細胞量)の両者が当初計画どおりに進まない時のさらなる(2次)バックアップ実験とする。 一方で、従来小胞体ストレスの影響を直接UPRに反映すると考えられていた小胞体ストレスセンサー蛋白の働きは、近年、他の蛋白との相互作用や翻訳後修飾によりUPRへ影響を及ぼすことが知られつつあり、注目されている。KIRAのNODマウスに対する作用の影響を包括的に検討する上で本メカニズムの関与は本研究の遂行に重要であると考えられる。今後特にIRE1αに着目しKIRAの効果に影響を及ぼすこれらの要因につき、さらなる検討を計画中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の影響により米国よりの研究資料の配送および米国でのKIRA生産に遅れを生じているため、計画に遅れを生じつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
上記理由により遅延、一時中断の可能性があるが、KIRAのNODマウスに対する長期にわたる有効性および耐性出現の影響を現有試薬にて引き続き検討を行う。一方で、近年IRE1αは他の蛋白との相互作用や翻訳後修飾などによってUPRへ影響を及ぼすことが注目されている。KIRAのNODマウスに対する作用の影響を検討する上で本メカニズムの解明は本研究の遂行に重要であると考えられる。このメカニズムに関連した研究結果を添付論文のごとく発表したが、これらの結果も含めて昨年度に引き続きIRE1αのUPRへの影響に関する検討を継続する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響により、試薬購入に遅延が生じたため。次年度に同試薬購入を行う。
|