• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

RAGEによる視床下部の炎症調節機構とそれに伴う摂食、代謝への影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K16248
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

小西 康輔  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (90532367)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードRAGE / esRAGE / 脳内炎症 / 肥満
研究成果の概要

終末糖化産物 (advanced glycation end-products, AGE)受容体であるRAGE(receptor for AGE)は炎症のメディエーターとして働き、血管内皮炎症、糖尿病、肥満、脳内炎症との関与が報告されている。今回、我々が報告した、血管内皮細胞におけるRAGEおよび可溶性RAGE(sRAGE)と炎症シグナルの制御機構の研究成果は『RAGEおよびその切断機序が視床下部の炎症を調節することにより、摂食行動、基礎代謝バランスの撹乱に関与し、肥満・糖尿病の発症に関与する』という仮説を支持する結果と考える。

自由記述の分野

糖尿病

研究成果の学術的意義や社会的意義

終末糖化産物 (advanced glycation end-products, AGE)受容体であるRAGE(receptor for AGE)は炎症のメディエーターとして働き、血管内皮炎症、糖尿病、肥満の病態に関与する。今回、我々が報告した、血管内皮細胞におけるRAGEおよび可溶性RAGE(sRAGE)と炎症シグナルの制御機構の研究成果を踏まえると、RAGEおよびその切断機序が脳内炎症の調節を介して、摂食行動、基礎代謝バランスの撹乱に関与し、肥満・糖尿病の発症に関与する可能性が示唆される。今回の成果は、慢性疾患における脳内炎症のメカニズムの解明とその予防戦略の構築に寄与できると考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi