• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

胃癌の早期発見のための、血中循環型miRNAに基づく診断signatureの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16261
研究機関熊本大学

研究代表者

山村 謙介  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (10816507)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード胃癌 / バイオマーカー / マイクロRNA / signature
研究実績の概要

胃癌診断に必須である内視鏡検査と組織生検にはコストがかかり侵襲的である。近年、非侵襲的なバイオマーカーが注目されているが、既存の腫瘍マーカーであるCEA、CA19-9では早期胃癌を検出できない。これまでバイオマーカーとして末梢血循環腫瘍細胞(CTC)や血中、尿中miRNAなどが報告されてきたが感度、特異度の面でまだ不十分であり、非侵襲的かつ高い正確性を持った早期胃癌の新規診断及び経過観察バイオマーカーの確立が必要である。本研究ではこれまでに、複数のパブリックデータベースから統計学的解析を用いて選ばれたmiRNAを、胃癌凍結組織を用いてリアルタイムPCR法で検証し、6つのmiRNA (miR-146b、 miR-181b、miR-181a、miR-18a、miR-93、miR-335)から構成されるsignatureを確立した。このsignatureは、さらに二つの異なるコホートの胃癌患者の血清を用いて検証され、胃癌を診断するためのバイオマーカーとして、高いAUC (Area Under the Curve)を有することを示した(1stコホート:0.82、2ndコホート: 0.87)。すなわち、この6つのmiRNAから構成されるsignatureが胃癌の診断マーカーとなりうる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書に提出した4項目の研究項目に対して、現在4項目の途中(複数の検証コホートでのsignatureの評価)まで検証が終了しており、おおむね順調と判断する。

今後の研究の推進方策

引き続き研究を遂行し、提出した4項目の研究項目のうち、残りの項目(早期胃がん患者の血清サンプルを用いた6-miRNA signatureの正確性の評価、 既存の腫瘍マーカーとの比較)について検証を進める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Controlling Nutritional Status (CONUT) score is a prognostic marker for gastric cancer patients after curative resection2018

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Daisuke、Sawayama Hiroshi、Kurashige Junji、Iwatsuki Masaaki、Eto Tsugio、Tokunaga Ryuma、Kitano Yuki、Yamamura Kensuke、Ouchi Mayuko、Nakamura Kenichi、Baba Yoshifumi、Sakamoto Yasuo、Yamashita Yoichi、Yoshida Naoya、Chikamoto Akira、Baba Hideo
    • 雑誌名

      Gastric Cancer

      巻: 21 ページ: 204~212

    • DOI

      10.1007/s10120-017-0744-3

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi