• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

MELTFを標的とした胃癌の新規診断法および治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16278
研究機関名古屋大学

研究代表者

澤木 康一  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (60815033)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード胃癌 / MELTF / 機能解析 / 血清診断
研究実績の概要

進行胃癌は治癒切除術後も高頻度に再発をきたすことが大きな問題となっており、治療法選択、術前治療の効果判定、切除術後の再発モニタリングのいずれの場面においても、鋭敏なバイオマーカーの開発が求められている。本研究では、組織中および術前血清中の発現亢進が胃癌の進展・予後と相関し、優れた予後因子となりうることを予備実験で見出したmelanotransferrin (MELTF) に着目し、胃癌の診断・治療の両面における意義を詳細に調べることを目的とした。前向きに組織、血清検体、診療データを収集し、研究期間内に研究計画を完遂しえた。まず、胃癌細胞株を対象にsiRNAを用いたMELTFのノックダウンを行い、細胞機能を解析した。MELTFのノックダウンにより胃癌細胞株の増殖能、浸潤能、接着能が有意に阻害され、またアポトーシス細胞比率が増加することが明らかとなった。ついでin vivo実験では、マウス皮下腫瘍モデルにおいてMELTF阻害による造腫瘍能の低下が認められた。これら結果から、MELTFを阻害するコンセプトは、新たな胃癌分子標的治療に活用可能であることが示唆された。次に、MELTFの組織中および血清中発現量のバイオマーカーとしての有用性について評価した。胃癌切除検体から得た切片を用いて腫瘍組織中のMELTF蛋白発現度を免疫組織化学染色法で調べ、スコアリングした。MELTF染色度は、根治切除術後の再発率と有意な相関を認めた。ELISA法による胃癌患者治療開始前の血清中MELTF値を測定した。血清中MELTF値は、胃癌の病期が進行するごとに増加し、MELTF値高値群は有意に予後不良であった。これらから、MELTF蛋白発現量測定は、組織中、血清中のいずれにおいても新しい胃癌進展度バイオマーカーとして有望であると考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Level of Melanotransferrin in Tissue and Sera Serves as a Prognostic Marker of Gastric Cancer2019

    • 著者名/発表者名
      SAWAKI KOICHI、KANDA MITSURO、UMEDA SHINICHI、MIWA TAKASHI、TANAKA CHIE、KOBAYASHI DAISUKE、HAYASHI MASAMICHI、YAMADA SUGURU、NAKAYAMA GORO、OMAE KENJI、KOIKE MASAHIKO、KODERA YASUHIRO
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 39 ページ: 6125-6133

    • DOI

      10.21873/anticanres.13820

    • 査読あり
  • [学会発表] MELTFの胃癌における役割についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      澤木康一,神田光郎,田中千恵,小林大介,園原史訓,服部憲史,末永雅也,高見秀樹,林 真路,山田 豪,中山吾郎,小池聖彦,藤原道隆,小寺泰弘
    • 学会等名
      第119回日本外科学会学術集会
  • [学会発表] Melanotransferrin as a prognostic biomarker in gastric cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Koichi Sawaki, Mitsuro Kanda, Shinichi Umeda, Takashi Miwa, Chie Tanaka, Daisuke Kobayashi, Masamichi Hayashi, Suguru Yamada, Goro Nakayama, Masahiko Koike, Michitaka Fujiwara, Yasuhiro Kodera
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi