研究課題/領域番号 |
18K16351
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
生田 大二 滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (00581935)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | エクソソーム / 腹膜播種 |
研究実績の概要 |
癌細胞由来のエクソソームは、癌の血行性転移に関与していることが最近報告されている。一方で、血行性転移とは異なる転移形態である腹膜播種に関しても、卵巣癌においてエクソソームの関連を示唆する報告はあるものの、消化器癌においてその関与は不明である。本研究ではマウス大腸癌細胞株であるCT26細胞を用いて腹膜播種モデルを作成し、CT26細胞から回収したエクソソームを腹腔内に投与することにより、腹膜播種に大腸癌由来エクソソー ムが及ぼす影響について検討を行った。 まずはじめにCT26細胞株を培養し、エクソソームフリーの培養液で培養した。その後、エクソソームを超遠心法にて分離し、CT26由来のエクソソームを回収した。CT26大腸癌細胞株から収集したエクソソームをBalb/cマウスに対し腹腔内投与を行った。その結果、CT26癌細胞を同じ遺伝子背景をもつBalb/cマウスの腹腔内 に投与することで腹膜播種の形成が増加した。次に、エクソソームが血行性転移に及ぼす影響について検討された既報の論文などを参考にエクソソームの投与を 3週間に延長すると、エクソソームの投与により腹膜播種の形成が阻害された。さらに、Balb/c由来ヌードマウスではCT26癌由来エクソソームの腹腔内投与により、CT26細胞腹膜播種の形成が減少した。これらの結果 から、CT26癌細胞由来エクソソームは腹腔内投与を行うことにより、腹膜播種の形成に影響を及ぼし、播種の抑制に働くと考えられた。次の検討として、癌細胞を投与せず、エクソソームのみを腹腔内投与をおこない、腹膜を含めた腹壁を回収することで、組織学的検討をおこなった。予想に反して、腹膜の線維化、血管新生の増加などはエクソソーム投与群で認めなかった。今後はエクソソームのin vivoにおける機能を検討するため、静脈注射などさらなる検討を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
細胞株におけるマイクプラズマの感染の有無の確認や超遠心法によるエクソソームの再回収など、実験準備に時間が必要であったため。
|
今後の研究の推進方策 |
エクソソーム投与におけるマウス腹膜の組織学的な解析や癌細胞の静脈投与など異なる条件での検討をおこなう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
エクソソームの再回収など実験準備に時間を要した。 次年度はin vivo実験における組織学的検討や、エクソソームの静脈投与など異なる条件での多方面からの検討を行う予定である。
|