• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

人工心肺使用開心術における血小板機能不全に関する遺伝子発現調節メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16457
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

石井 祥代  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40457958)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード血小板 / microRNA
研究実績の概要

昨年度に引き続き、人工心肺時の低温ストレスと血小板内miRNAの発現変化に着目し、低温へのシフトによって血小板内miRNAの発現が変化するという仮説のもとに研究を継続した。まず、10検体について72時間の4℃保存および22℃保存(room temperature)における血小板内miRNAの発現変化を次世代シーケンサーによって解析し、さらに18検体について、validation PCRを行った。その結果、4℃保存ではベースラインに比して、125つのmiRNA、22℃保存では9つの miRNAに変化が認められた。
その後、最も発現量が多かった3つのmiRNA (mir-20a, mir-16-1, and mir-16-2)、glycoprotein 1b (GP1b) を制御することが知られているmir-10a, putative G protein coupled receptor (P2Y12) を制御することが知られている, protease activated-receptor 4 (PAR4) に関連することが知られているmir-223 に関して、validation PCRを行った。その結果、4℃保存では22℃保存に対して、mir-20a-5p (fold change: 1.87, p<0.0001), mir-10a-3p (1.88, p<0.0001), mir-16-2-3p (1.54, p<0.01), mir-223-5p (1.38, p<0.05)であった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Cold storage conditions modify microRNA expressions for platelet transfusion2019

    • 著者名/発表者名
      Mukai Nobuhiro、Nakayama Yoshinobu、Ishi Sachiyo、Murakami Takayuki、Ogawa Satoru、Kageyama Kyoko、Murakami Satoshi、Sasada Yuji、Yoshioka Jun、Nakajima Yasufumi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: e0218797

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0218797

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi