• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

敗血症VILIに対するTRPV4チャネルを標的とした治療

研究課題

研究課題/領域番号 18K16464
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

川合 真子  鈴鹿医療科学大学, 医用工学部, 助教 (80460640)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードSepsis / VILI / TRPV4
研究実績の概要

高換気量、高気道内圧での人工呼吸は、人工呼吸誘発肺障害を引き起こす。敗血症では全身性炎症を呈し、血管透過性亢進によるARDS発症と共に肺血管抵抗かで 上昇し肺高血圧に至る。TRPV4チャネルは、機械的刺激によって活性化され、浸透圧及びNa+ 調節の役割を有するため、肺水腫発生への関与が想定されるが、同 チャネル下流にあるメディエータの詳細は不明である。 本研究では、ラット盲腸結紮穿刺による実験的敗血症ラットに対して高一回換気量の機械的人工呼吸によってVILIを誘発後、TRPV4阻害薬の存在・非存在下で、 敗血症肺におけるVILIの発生過程におけるTRPV4の関与と介在メディエータを探索、併せて動脈血酸素分圧、肺水分量、血管透過性および肺動脈圧の測定を行 い、敗血症性VILIの治療標的としてのTRPV4チ ャネルの役割を明らかにしようと考えている。
引き続き呼吸管理後に摘出した肺組織でmRNAレベルでのPCRを検討したが、HMGB1とICAM-1投与群と非投与群で有意差がみられなかった。それについてWestern blotting法にてタンパク質レベルで現在検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究環境を整え、Westernblot の結果をまとめている。予期せぬアクシデントがなければ2023年度中に終了する。

今後の研究の推進方策

ほとんどのデータは揃えられたため、全ての結果をまとめ終了する。

次年度使用額が生じた理由

残された Westernblotの結果を得るため試薬類を少量購入する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Lung damage created by high tidal volume ventilation in rats with monocrotaline-induced pulmonary hypertension2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai Masako、Zhang Erquan、Kabwe Jane Chanda、Okada Amphone、Maruyama Junko、Sawada Hirofumi、Maruyama Kazuo
    • 雑誌名

      BMC Pulmonary Medicine

      巻: 22 ページ: -

    • DOI

      10.1186/S12890-022-01867-6

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi