研究課題/領域番号 |
18K16488
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
古賀 資和 横浜市立大学, 医学部, 助教 (00637233)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 肺高血圧症 / GPR143 / L-DOPA |
研究実績の概要 |
2017年度まで所属していた研究室では長年、L-DOPAに特異的な薬理作用があり、特定の刺激に応じて分泌がなされることを報告してきた。他の神経伝達物質に類似の特性を持つものの、その全貌は未解明である。今回の研究は脳内でのGPR143の発現分布のパターンや血圧への応答から着想し、L-DOPA/GPR143が単一臓器にとどまらない生体応答を修飾する可能性を見出し、証明することを目的とする。 加えて、現在所属する研究室では呼吸、循環、に関する研究の知見を多数持っているため、L-DOPA/GPR143の役割に迫る知見が得れられることが期待された。 近年新たに発見された遺伝子修飾技術である、CRISPR/cas9システムにに着目しラットの受精卵操作の技術を持つ研究協力者のもとにGPR143-ノックアウトラットの作成を試みた。このラットは安定した繁殖を示し、GPR143遺伝子欠損ラットとして安定した系統になったと考えられる。得られたラットの表現型の解析を始めたところ、GPR143の存在がフェニレフリン誘発肺血管収縮になんらかの修飾を与えている可能性を説明できるような所見が得られた。2018年度から行なっていた、GPR143欠損ラットの表現形解析は肺動脈摘出標本におけるフェニレフリン誘発収縮に対するL-DOPAの修飾の可能性にとどまらず、モノクロタリン投与肺高血圧ラットの右心重量、GPR143の細胞増殖に関わる機能に関する新しい所見など、新しい発見も見られたが、詳細な検証を行うに至っていない。今後は、これまでの計画にある通り、循環器系へのL-DOPAの関与をGPR143欠損ラットを用いて解析していくとともに、GPR143の持つ役割として新たに解明が求められる前述のテーマなどを解析し、新しい研究課題へつながるような発見をしていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
GPR143遺伝子欠損ラットの解析が、当初の予定では想定していなかった表現系となったため、追加の解析に時間がかかる結果となった。 また、2020年2月ごろからのコロナウイルス感染症の影響により診療エフォートの増加、教育エフォートの増加を受け、計画通りの研究ができなくなっていた。
|
今後の研究の推進方策 |
予定されていた研究計画の全てを期間内に完了することが困難であると考え、計画されている一部の目標の達成に集中するとともに、想定外の所見に対して、解析を加えることとした。また、これまでの研究で協力関係にあった本学分子薬理神経生物学教室との連携を深めて問題の究明を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新しい技術であるが、高額な研究費が発生すると考えられたGPR143欠損ラットの遺伝子改変費用について施設内での資金補助が得られたため予算に余裕ができたから。 循環器系の評価システムが購入から20年以上経過し、老朽化が進んでいることから、更新を予定している。
|