研究課題/領域番号 |
18K16545
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
清水 優 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40800131)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | MRSA / 多剤耐性 / リポソーム / drug delivery system / 抗体療法 |
研究実績の概要 |
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)は院内感染の主要な菌であり、多剤耐性化と新規抗菌薬開発の遅滞により、新しい治療戦略が求められている。これまで我々は、免疫抑制マウスにおける緑膿菌性肺炎モデルを確立し、緑膿菌ではガンマグロブリン製剤中の緑膿菌の表面抗原に対する抗体分画が、肺障害に対する保 護に関与していることを示してきた。そこで本研究では、これらの先行研究・技術を応用してMRSAの複数の表面抗原を見つけ出し、それに対する特異的抗体を精 製する。さらに複数の特異的抗体をリポソーム製剤で含有にすることにより、少量投与・長時間作用となり抗体の単剤投与より効果が発揮できると考えた。つまりこの研究により、複数の抗体療法に細胞類似の構造をもつ毒性のないリポソームの薬物送達システム(drug delivery system, DDS) を組み合わせた新しい治療薬の開発に取り組んでいる。具体的にはMRSA臨床株の表面抗原を抽出、MRSA臨床株の表面抗原の抗体を作製、リポソーム複合体の調製、リポソーム複合体の細胞 障害抑制の評価、免疫抑制マウスにおけるMRSA肺炎モデルに対するリポソーム複合体の効果をみる。本研究により、複数の特異的抗体は細菌の表面抗原を分子標 的することで標的組織に対する選択性を高めるとともに、抗体をリポソーム化することにより、薬効を維持することができ長時間作用となる。つまり、患部で複数の特異的抗体の薬物濃度が維持されることで、治療効果の向上が期待できる。それだけでなく、今後の展開として、他の薬剤耐性菌の表面抗原の特異的抗体の 種類を変えることにより、薬剤耐性菌感染症への応用、発展も可能があると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
MRSA臨床株を集めて、その臨床株ごとの遺伝子配列を読み取る作業をしていたために遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
1.様々なMRSA臨床株の細胞壁に対する表面抗原を抽出する。 2.複数の表面抗原から特異的抗体を作製して、リポソーム複合体を作製する。 3.培養細胞株に薬剤を投与し、MRSAを感染させて細胞障害の程度を評価する。 4.免疫抑制マウスを用いてMRSA肺炎に対して、気管内投与によるリポソーム複合体による治療効果を評価して、複数の特異的抗体含有リポソーム製剤の開発をす る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
抗体療法のための抗体作成を行わなかったため、リポソーム複合体の調製、細胞障害抑制の評価のために消耗品を購入する。
|