• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

Neutrophil extracellular trapsの脳血管障害への影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K16562
研究機関徳島大学

研究代表者

高麗 雅章  徳島大学, 病院, 助教 (60794013)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード脳・神経 / 血管障害 / 頸動脈病変 / 脳動脈瘤破裂 / NETs
研究実績の概要

脳血管障害のある血管壁では炎症性変化による細胞障害がみられる。NETs活性化の指標となるPAD4の発現と炎症性サイトカインや細胞外マトリックスメタロプロテアーゼの発現を調べるために、2018年度は頚動脈閉塞予防のために行われる頚動脈剥離術(CEA)から摘出したサンプルの病理組織標本を作製し、好中球浸潤が多く認められる部位でのNETs活性化に関係するPAD4の発現と炎症性サイトカインや細胞外マトリックスメタロプロテアーゼ発現を解析した。現在、PAD4の発現を検出するための抗体を用いて染色性を調べ、NETsの存在を確認している。また細胞外マトリックスメタロプロテアーゼ発現に関係するマクロファージの発現も確認している。頚動脈サンプルの解析を進め、不安定性プラークとの関連性を明らかにするための解析を継続している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PAD4の発現を検出する抗体を用いて染色性を調べ、好中球の浸潤が多く認められるプラークにおいてNETsの存在を確認している。また細胞外マトリックスメタロプロテアーゼ発現に関係するマクロファージの発現も確認している。頚動脈サンプルの解析を進め、不安定性プラークとの関連性を明らかにするための解析を継続している。脳動脈瘤破裂モデルにおいて炎症性サイトカインや細胞外マトリックスメタロプロテアーゼ発現の上昇も確認しており、今後、NETs活性化に関与するPAD4の発現との関係性を遺伝子および蛋白レベルにより解析する。

今後の研究の推進方策

ヒトCEAサンプルでの解析を進め、NETsの発現と不安定性、および安定性プラークとの関連性を明らかにする。一方、ヒト脳動脈瘤壁の血管壁は採取しにくいことから、CEA 摘出標本での検討と平行して脳動脈瘤モデル血管壁での、炎症性サイトカインや細胞外マトリックスメタロプロテアーゼの発現を確認できている。脳動脈瘤破裂モデルについて検討を進め,NETS発現と炎症性サイトカインや細胞外マトリックスメタロプロテアーゼの発現との関連性を破裂部位と未破裂部位での差異を含めて検討する。NETs形成抑制が破裂抑制につながることを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

研究の進展、継続に伴い、抗体などの試薬および動物購入経費が必要であり、動物維持費などの経費も必要である。また成果の発表に学会参加や論文投稿に向けて校正や掲載料などの経費も継続して必要であるため次年度の研究にて使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Roles of Nicotine in the Development of Intracranial Aneurysm Rupture2018

    • 著者名/発表者名
      Kamio Yoshinobu、Miyamoto Takeshi、Kimura Tetsuro、Mitsui Kazuha、Furukawa Hajime、Zhang Dingding、Yokosuka Kimihiko、Korai Masaaki、Kudo Daisuke、Lukas Ronald J.、Lawton Michael T.、Hashimoto Tomoki
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 49 ページ: 2445~2452

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.118.021706

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Flow Alteration Therapy for Ruptured Vertebral Artery Dissecting Aneurysms Involving the Posterior Inferior Cerebellar Artery2018

    • 著者名/発表者名
      KANEMATSU Yasuhisa、SATOMI Junichiro、KORAI Masaaki、OKAZAKI Toshiyuki、YAMAGUCHI Izumi、TADA Yoshiteru、UNO Masaaki、NAGAHIRO Shinji、TAKAGI Yasushi
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 58 ページ: 341~349

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2018-0076

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Myeloid Lineage Cell Autophagy in Ischemic Brain Injury2018

    • 著者名/発表者名
      Kotoda Masakazu、Furukawa Hajime、Miyamoto Takeshi、Korai Masaaki、Shikata Fumiaki、Kuwabara Atsushi、Xiong Xiaoxing、Rutledge Caleb、Giffard Rona G.、Hashimoto Tomoki
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 49 ページ: 1488~1495

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.117.018637

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Treatment of Unruptured Cerebral Aneurysms with the Mineralocorticoid Receptor Blocker Eplerenone Pilot Study2018

    • 著者名/発表者名
      Nagahiro Shinji、Tada Yoshiteru、Satomi Junichiro、Kinouchi Tomoya、Kuwayama Kazuyuki、Yagi Kenji、Nakajima Kohei、Matsushita Nobuhisa、Miyamoto Takeshi、Yamaguchi Tadashi、Shimada Kenji、Korai Masaaki、Mure Hideo、Okayama Yoshihiro、Abe Takashi、Harada Masafumi、Kitazato Keiko T.、Kanematsu Yasuhisa
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 27 ページ: 2134~2140

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2018.03.008

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi