• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

Neutrophil extracellular trapsの脳血管障害への影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K16562
研究機関徳島大学

研究代表者

高麗 雅章  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (60794013)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードNETs / 脳血管障害 / PAD4 / 炎症性変化 / 脳動脈瘤
研究実績の概要

くも膜下出血や脳梗塞などの脳卒中は、寝たきり原因の国内一位である。
白血球はエラスターゼやミエロペルオキシダーゼなどの殺菌性蛋白分解酵素を含み細菌を死滅させる一方、核内ヒストンがPeptidylarginine Deiminase(PAD4)によりシトルリン化されたNeutrophil extracellular traps (NETs)は血栓形成や動脈硬化、腹部大動脈瘤など種々の疾患への関与が考えられている。
本研究では脳動脈瘤破裂モデルを用いて脳血管におけるNETs形成やNETs制御による脳動脈瘤への影響を明らかにし、PAD4 抑制による脳動脈瘤破裂の低下作用やdeaminaseによるNETs分解の有用性も示し、治療標的としてのNETsの有用性を明らかにした。
現在、頸動脈剥離術により摘出した動脈硬化部位や難治性脳血管障害でのNETs発現を検討中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Efficacy of intraarterial superselective indocyanine green videoangiography in cerebral arteriovenous malformation surgery in a hybrid operating room2020

    • 著者名/発表者名
      Shimada Kenji、Yamaguchi Tadashi、Miyamoto Takeshi、Sogabe Shu、Korai Masaaki、Okazaki Toshiyuki、Kanematsu Yasuhisa、Satomi Junichiro、Nagahiro Shinji、Takagi Yasushi
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery

      巻: - ページ: 1~9

    • DOI

      10.3171/2020.3.JNS20319

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi