• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

くも膜下出血の新規予後予測アプローチと、急性期脳損傷に対する革新的応用治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16566
研究機関横浜市立大学

研究代表者

高瀬 創  横浜市立大学, 医学研究科, 共同研究員 (00549975)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードくも膜下出血 / 急性期脳損傷 / 分子メカニズム / 血管内皮 / 神経炎症
研究実績の概要

本研究では、くも膜下出血急性期における炎症性微小環境メカニズムの解析を行っている。また、究極的には、それに基づいた新たな神経予後予測法への応用と新規の治療アプローチの開発を目指している。
当初の2018年度目標のうち、Ⅰ) サンプルと関連データの回収、Ⅱ-1) in-vitro実験による細胞間メカニズムの解析 に関しては滞りなく進行し終了した。残る Ⅱ-2)モデル動物作成 は進行中、Ⅱ-3)低分子化合物作成 は予定を検討中である。
また、2019年度に予定していた Ⅰ-2)臨床サンプルの定量と臨床データ解析 は予定を前倒しして実施し、終了した。
これまでの臨床データとin-vitro実験結果をまとめて、現在、国際誌に投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

in-vitro実験の方向性に関して、再検討の結果、多少の変更はあったが、概ね予定通り進行した。
当初は、a) 臨床サンプルの解析と臨床データの相関性解析、b) in-vitroにおける分子メカニズム探求のための実験、c) 低分子化合物開発とin-vivoでの治療実験、をまとめて論文化の予定であった。しかしながら、c) の労力が甚大であることを考慮して、2018年度でa)b)が終了したことをうけ、現時点での結果を論文化して投稿中である。

今後の研究の推進方策

今後は、投稿論文の修正を行いつつ、できる限り c) 低分子化合物開発とin-vivoでの治療実験 にシフトしていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

1) 細胞実験に関する経費は国際共同研究によって賄うことが可能であったため。
2) 動物実験の実施を先送りしたため。
上記理由により余剰金が生じた。
今後の動物実験や関連する研究展開に使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] マサチューセッツ総合病院・ハーバード大学/ピッツバーグ大学メディカルセンター(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      マサチューセッツ総合病院・ハーバード大学/ピッツバーグ大学メディカルセンター
  • [雑誌論文] 進行性の認知機能低下を来している高齢者の脳出血2019

    • 著者名/発表者名
      大友亮、高瀬創
    • 雑誌名

      内科

      巻: 4 ページ: 843-844

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Delayed C5 Palsy After Anterior Cervical Decompression Surgery: Preoperative Foraminal Stenosis and Postoperative Spinal Cord Shift Increase the Risk of Palsy2018

    • 著者名/発表者名
      Takase H, Murata H, Sato M, Tanaka T, Miyazaki R, Yoshizumi T, Tateishi K, Kawahara N, Yamamoto T
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 50(18) ページ: 8732049-7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective effects of a radical scavenger edaravone on oligodendrocyte precursor cells against oxidative stress.2018

    • 著者名/発表者名
      Takase H, Liang AC, Miyamoto N, Hamanaka G, Ohtomo R, Maki T, Pham LD, Lok J, Lo EH, Arai K.
    • 雑誌名

      Neurosci Letters

      巻: 6;668 ページ: 120-125

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A radical scavenger edaravone and oligodendrocyte protection/regeneration.2018

    • 著者名/発表者名
      Takase H, Lok J, Arai K.
    • 雑誌名

      Neural Regen Res.

      巻: 13(9) ページ: 1550-1551

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] White-matter repair: Interaction between oligodendrocytes and the neurovascular unit2018

    • 著者名/発表者名
      Hamanaka G, Ohtomo R, Takase H, Lok J, Arai K
    • 雑誌名

      Brain Circulation

      巻: 4 (3) ページ: 118-123

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of oligodendrocyte-neurovascular unit in white matter repair.2018

    • 著者名/発表者名
      Hamanaka G, Ohtomo R, Takase H, Lok J, Arai K.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett.

      巻: 25;684 ページ: 175-180

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-dimensional multimodality fusion imaging as an educational and planning tool for deep-seated meningiomas.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Tateishi K, Murata H, Kin T, Suenaga J, Takase H, Yoneyama T, Nishii T, Tateishi U, Yamamoto T, Saito N, Inoue T, Kawahara N.
    • 雑誌名

      Br J Neurosurg.

      巻: 26 ページ: 1-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「ボストン日本人脳外科医の会」便り2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤博崇、北村洋平、清川樹里、五味正憲、杉本至健、高瀬創、 千田光平、長嶋宏明、原岡怜、柳澤毅、 Emiri T. Mandeville、脇本浩明
    • 雑誌名

      脳神経外科速報

      巻: 8 ページ: 818-822

  • [学会発表] Oligodendrocyte injury in concussive brain injury2018

    • 著者名/発表者名
      Takase H, Chung JY, Wu L, Wang X, Lo EH, Whalen MJ, Arai K, Lok J
    • 学会等名
      Neurotrauma 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Soluble VE-cadherin is elevated in CSF in Subarachnoid Hemorrhage2018

    • 著者名/発表者名
      Takase H, Chou SH, Arai K, Lo EH, Lok J
    • 学会等名
      10th Annual MGHfC Research Day
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi