• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

虚血脳のくも膜変性における慢性炎症の解析 新規治療の開発にむけて

研究課題

研究課題/領域番号 18K16591
研究機関札幌医科大学

研究代表者

鈴木 比女  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (30815452)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードくも膜 / 慢性炎症 / 慢性虚血性変化 / 加齢 / 動脈硬化
研究実績の概要

本研究の目的は、慢性炎症を背景とする動脈硬化などの種々の要因が及ぼす慢性脳虚血状態によって生じたくも膜の組織変性を病理学的な観点から解析し、脳虚血の活動性や脳卒中の再発リスクの予測を可能にすることとしている。前年度では、基礎疾患によらず広く検体を収集し、くも膜とはなにか?くも膜の厚さとは?を解析することから開始した。
100症例のうち検体不良例などを除いて74例の検討を行い、くも膜の厚さ は年齢・線維芽細胞数、CD68陽性細胞数、CD86陽性細胞数、CD206陽性細胞数と統計学的有意差をもって弱い相関がみられた。また、一部残存検体があった58例 でrt-PCRを行い、TGFβ、TNFα、VEGFαのmRNA発現量を測定した。各種サイトカインは互いに強相関を示した。
当該年度では、上記結果を英語論文として作成し、雑誌投稿を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

論文投稿に至った。

今後の研究の推進方策

もやもや病におけるくも膜の変性と病期・進行度合、小児例など疾患のなかでも異なる面があるか検討していく。

次年度使用額が生じた理由

COVID19感染症の流行により種々の学会への参加が困難となったため、研究成果を発表する機会が減じた。
次年度の使用計画については、学会発表や論文投稿に用いる予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi