• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

神経膠芽腫における低酸素領域と幹細胞ニッチの可視化及び内用放射線治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16592
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大竹 誠  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (70644607)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードCu-ATSM / glioma / stem like cells / internal radiotherapy
研究実績の概要

脳腫瘍の中で最も悪性度の高い神経膠芽腫の治療抵抗性の要因として、腫瘍幹細胞の存在や腫瘍内低酸素環境の存在が挙げられる。申請者の研究グループではCu-ATSM PETを用いて、神経膠芽腫内における低酸素領域を可視化する方法を世界に先駆けて報告した。さらに本年、Cu-ATSMが高集積する神経膠芽腫内から分離した細胞株をSCIDマウス脳内へ移植し、Cu-ATSM高集積神経膠芽腫幹細胞株の樹立に初めて成功した。本細胞株由来の脳腫瘍モデルマウスは、理論的にはCu-ATSM高集積を呈すると推察される。本研究ではこれらの脳腫瘍モデルを用いて、Cu-ATSMが低酸素領域に集積するメカニズムをin vivoで詳細に検討する。さらに、低酸素領域あるいは幹細胞が高頻度に分布する領域にCu-ATSMが高集積する原理を応用し、64Cuが細胞に障害を与えるβ-線を放出することを利用した、治療抵抗部位を標的とするCu-ATSM内用放射線治療という新たな神経膠芽腫治療法の開発を本研究目的とする。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Redox reaction and clinical outcome of primary diffuse large B-cell lymphoma of the central nervous system2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Junichi、Yoneyama Tomohiro、Ohtake Makoto、Tateishi Kensuke、Bae Hyeyeol、Kishino Mitsuhiro、Tateishi Ukihide
    • 雑誌名

      Nuclear Medicine Communications

      巻: 41 ページ: 567~574

    • DOI

      10.1097/MNM.0000000000001197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous hyperthermia-chemotherapy effect by arterial injection of Fe(Salen) for femur tumor2019

    • 著者名/発表者名
      Umemura Masanari、Islam Md. Rafikul、Fukumura Hidenobu、Sato Itaru、Kawabata Yusuke、Matsuo Kousuke、Nakakaji Rina、Nagasako Akane、Ohtake Makoto、Takayuki Fujita、Yokoyama Utako、Nakayama Tomohiro、Eguchi Haruki、Ishikawa Yoshihiro
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 ページ: 356~365

    • DOI

      10.1111/cas.13851

    • 査読あり
  • [学会発表] 皮質脊髄路描出に影響を及ぼす因子解析と皮質MEP検出度の検証2019

    • 著者名/発表者名
      立石健祐 大竹誠 佐藤充 池谷直樹 末永潤 村田英俊 山本哲哉
    • 学会等名
      第49回 日本臨床神経整理学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi