研究課題/領域番号 |
18K16598
|
研究機関 | 東京歯科大学 |
研究代表者 |
三條 祐介 東京歯科大学, 歯学部, 助教 (60615409)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 摂食嚥下障害 / ミラーニューロン / リハビリテーション / 摂食嚥下リハビリテーション |
研究実績の概要 |
本研究は健常高齢者14名を対象に嚥下動画提示によるミラーニューロン領野の存在を明らかにし、リハビリテーションへの応用が可能かを検証することを目的とした。 (株)ATR-Promotions 脳活動イメージングセンタに設置された3T-fMRIを使用した。嚥下動画は①水嚥下(6秒)、②咀嚼嚥下(6秒)、③水嚥下・レントゲン動画(9秒)、④咀嚼嚥下・レントゲン動画(9秒)の4種類を使用。コントロール動画は①~④のそれぞれを1000分割にモザイク処理した動画⑤~⑧の4種類を使用。)の計8種類の動画を使用した。動画の提示は画像提示モニターを使用。動画の提示デザインはブロックデザインとし、提示時の脳活動のデータ収集を行った。被験者には、MRI装置内であおむけになり、スクリーン上に提示される様々な嚥下動画を観察してもらった。嚥下動画の合間に「+」記号がランダム表示された際には、反応ボタンを押すよう指示した。1セッションは約5分で、全部で4セッション実施した。途中、5分程度の休憩を設け、実験終了後、アンケートを記載するよう指示した。実験は大きなトラブルなく、予定通りに行うことができた。被験者も実験終了後も健康面に大きな問題なく実験は終了した。今後は採取したデータの解析を行い、嚥下のミラーニューロンの存在の検証を行う予定である。 嚥下運動の提示によるリハビリテーションの検証はまだ行われていない。嚥下障害患者の多くは高齢者であるため、高齢者においてのミラーニューロン活動の検証が必要となる。 運動の動画提示によるリハビリテーションが確立できれば、食物を介さずに訓練ができ、誤嚥のリスクが高い嚥下障害患者にも、安全で効果的なリハビリテーションとなりうる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
18年度に実験によるデータ採取を行い、19年度にデータの解析、まとめ、発表を行う予定であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
データの解析、まとめ、発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ解析のための専用ソフト、学会発表などへの使用を予定している。
|