研究課題/領域番号 |
18K16599
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
小関 宏和 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (10766546)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 慢性ストレス / 脳動脈瘤 / 脳血管障害 |
研究実績の概要 |
慢性的な精神ストレスは様々な疾患のリスクと考えられているが、慢性ストレスと疾患発症の因果関係を証明することは困難である。本研究では、慢性ストレスが発生に寄与すると考えられている脳動脈瘤に着目し、脳動脈瘤モデル動物を用いて慢性ストレスの影響について検討することを目的とした。 本年度はメスのラットに脳動脈瘤を誘発し、前年度に確立した慢性ストレスモデルXをこのモデルに外挿し検討を行った。オスの脳動脈瘤モデルでは、片側の頚動脈を結紮した後に高血圧を誘導することにより、結紮と反対側の脳血管分岐部の血管壁に血流ストレス依存的に瘤状拡張を起こす。メスの脳動脈瘤モデルは、これらの処置に両側卵巣摘出を加え、エストロゲンによる血管内皮保護作用を低下させることで100%の確立で脳動脈瘤を形成することができる。このモデルを用いて、前年度と同様に慢性ストレスの程度を副腎重量、毛髪コルチゾール含有量で評価し、脳動脈瘤の形成については大きさ、内弾性版の断裂距離、血管壁へのマクロファージの浸潤数を用いて評価し、X暴露群とControl群間で比較を行った。 結果としては、全ての評価指標において有意差は見られなかった。オスでは、X暴露群において副腎重量や毛髪コルチゾールの含有量は有意に多かったが、メスではストレッサーそのものに対する反応も乏しかった。今回の検討で、慢性ストレスは脳動脈瘤形成の増悪因子とは言えないという結論に至った。また、ストレッサーに対する慢性ストレスの蓄積には性差がある可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度までの研究遂行に関しては、当初の研究計画書通りに進展している。前年度に引き続き、慢性ストレスモデルを用いた脳動脈瘤形成における影響を検証することができた。しかしながら、本検討では予想に反した結果が得られ、慢性ストレスの有無によって脳動脈瘤の形成に差は見られなかった。それのみならず、ストレッサーに対する反応はオスとメスで異なることがわかり、当初の予想から大きく異なる結果を得るに至った。この結果を受けて、次年度以降は、慢性ストレスに対する性差についての検討を行う、もしくは、他のストレッサーについて検討を行うなどの方針変換が必要となってくる。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度から本年度にかけて、脳動脈瘤の誘発が比較的容易なラットモデルを用いて、慢性ストレスの疾患への関与について検討した。その結果、慢性ストレスは脳動脈瘤形成の増悪因子とは言えないという結論に至り、ストレッサーに対する慢性ストレスの蓄積には性差がある可能性が示唆された。代表的なストレッサー、もしくは慢性ストレスとの関連が示唆されている因子に着目し、脳動脈瘤モデルを用いて引き続きストレスの影響における検討を行う。本研究は一定量の動物への苦痛を伴うことが避けられないため、検討を行う動物実験は最小限とし、血管壁構成細胞(血管内皮細胞、平滑筋細胞、線維芽細胞)を用いてのin vitroでの検討も併用することとする。なお、当初の研究計画であった臨床でのストレス暴露と脳動脈瘤の関連性の検証についても準備を進めていくこととする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度中に前職を退職し、新規研究施設へ入職となった。これに伴い、当該年度は当初直接経費1000000円を予定していたが、新規研究場所での補助物品や試薬の購入が必要となったため、止むを得ず300000円の前倒し申請を行った。最終的に1300000円の直接経費を申請したが、年度末に購入予定の動物用特殊給餌の年度内納入、および使用が困難と判断し、発注を取りやめたため次年度使用額が生じるに至った。残助成金は、次年度に同目的にて支出予定である。
|