• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

変形性脊椎症と疼痛に対する分子標的治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K16613
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

牧野 紘士  富山大学, 附属病院, 医員 (50816022)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード椎間板変性 / c-Fos / 疼痛 / 黄色靭帯肥厚
研究成果の概要

変形性脊椎症は、腰痛や脊柱管狭窄の原因となる頻度の高い疾患であり、その根本的な治療法が求められている。我々はマトリックス分解酵素の上流に位置する転写因子c-Fosに注目し、選択的c-Fos/AP-1阻害薬(T-5224)の椎間板変性、椎間板に関連する疼痛や黄色靭帯肥厚に対する抑制効果を検証した。ラット尾椎椎間板穿刺モデルにおいて、T-5224の投与により、画像(X線、MRI)的・組織学的に椎間板変性が抑制された。さらに、疼痛行動解析で疼痛に対する閾値を上昇させた。この結果より、c-Fos/AP-1阻害により脊椎椎間板変性の進行を阻止することができ、さらに疼痛の軽減にも働くことが示唆された。

自由記述の分野

脊椎外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

変形性脊椎症は、有病率の高い腰痛症や脊柱管狭窄症を引き起こし、結果として身体活動の低下を招くため、社会的な負担は大きい。しかし、現在においては対症療法が中心であり、椎間板変性や黄色靭帯肥厚を抑制する根本的治療法はない。本研究では、選択的c-Fos/AP-1阻害が、椎間板変性の進行を抑制し、疼痛に対しても抑制的に働くことを示した。このことより、脊椎の退行変化に対する新たな治療法の一つとなり得ることを示した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi