• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

細胞移植を必要としない骨再生治療の創出-新規開発骨誘導型コラーゲンを用いた挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K16625
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

深瀬 直政  神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (60579324)

研究期間 (年度) 2021-03-01 – 2023-03-31
キーワード骨再生 / コラーゲンスキャフォールド / 骨誘導能
研究成果の概要

ラット大腿骨骨欠損モデルを用いて骨欠損部に新規開発低接着性コラーゲンスキャフォールドを移植すると、細胞や成長因子を用いずに骨再生が促進されるという仮説を検証しました。放射線学的、遺伝子学的、病理組織学的、力学的試験による解析の結果、新たに開発した低接着性コラーゲンスキャフォールド150mg/mlを移植したグループは、同50mg/mlを移植したグループおよび何も投与しなかった対照群に比べて、骨再生が著しく進行していました。 本研究より、新規開発低接着性コラーゲンは細胞や成長因子を移植することなく骨再生を促進することが分かり、骨欠損治療のための画期的な足場として臨床応用が期待されます。

自由記述の分野

骨再生

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から、新規開発低接着性コラーゲンスキャフォールドを移植したグループでは、骨再生が有意に促進されることが示されました。そのメカニズムは未だ不明でありますが、新規開発低接着性コラーゲンスキャフォールドにおいては、骨形成過程を誘導・刺激し骨再生が促進されると考えられました。またコラーゲン濃度を高めることで、骨再生が進行することも分かりました。本研究成果は、新規開発低接着性コラーゲンスキャフォールドを骨欠損部位に移植することにより、細胞や成長因子を移植することなく骨再生を促進することを示し、骨欠損治療のための革新的な足場として臨床応用の可能性を示唆するものです。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi