• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

オリジナルの脂肪由来幹細胞シートを用いた骨欠損再建法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16649
研究機関金沢大学

研究代表者

宇賀治 修平  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (90782962)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード脂肪幹細胞 / 再生医療
研究実績の概要

脂肪由来幹細胞(ADSC)と骨形成誘発ADSCシートの両方がラット遠位大腿骨骨幹端骨欠損モデルで骨治癒を促進できるかどうかを調査した。 12週齢のラットの各遠位大腿骨に、直径1 mmの貫通穴の欠損を開けました。 45匹のラットを無作為に3つのグループに割り当てた。(1)対照グループ。 (2)ADSCシートグループ。(3)骨形成誘発性ADSCシート群。手術後の毎週のコンピューター断層撮影スキャンの分析、組織学的分析、およびDiIラベリング(移植後の細胞追跡のための膜染色法)により、各グループを評価しました。放射線学的および組織学的評価は、骨孔の一部が手術後4週間でコントロールグループに存続したことを示したが、穴は両方のシートグループの新しい骨形成によってほぼ完全に復元された。骨欠損領域の骨密度の平均値(ハウンズフィールド単位)は、術後4週間で、両方のシート群で対照群(p = 0.05)よりも有意に高かった。特に骨形成誘発性ADCSシート群では、骨欠損部に多数のオステオカルシン陽性骨芽細胞が観察された。新たに形成された骨のDiI標識は、各シートが手術後4週間で骨組織に分化したことを示した。
ADSCおよび骨形成誘発性ADSCシートは、骨欠損部で骨の治癒を大幅に促進した。さらに、骨形成誘発性ADSCシートは、移植によるオステオカルシン陽性骨芽細胞の数が多いため、ADSCシートよりも骨治癒に有利である可能性がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Adipose-derived stem cell sheets accelerate bone healing in rat femoral defects.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Matsubara H, Fang X, Hayashi K, Nomura I, Ugaji S, Hamada T, Tsuchiya H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 28 ページ: e0214488.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0214488

  • [学会発表] 糖尿病による骨修復能障害はピリドキサミン投与により改善される2019

    • 著者名/発表者名
      宇賀治修平,松原秀憲,濱田知,土屋弘行
    • 学会等名
      第132回中部日本整形外科災害外科学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi