• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

骨格筋の再生メカニズムにおけるMCTの役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16650
研究機関山梨大学

研究代表者

高山 義裕  山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (20596994)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード骨格筋 / MCT / PAR2 / 肥満細胞 / 脂肪分化
研究実績の概要

腰痛の原因として報告される筋肉脂肪変性について、我々は腰痛患者のMRIにより筋肉脂肪変性の評価を行ってきた。筋再生過程において初期には肥満細胞の集中が報告されており、関与が示唆される。本実験において、肥満細胞由来トリプターゼ(MCT)の刺激によりマウス筋芽細胞(C2C12細胞)が濃度依存的に増殖することを確認した。また、C2C12細胞をウマ血清下で筋分化させる系を使用し、MCTの投与の影響をみた。MCTを投与した群はコントロールに比較して、筋分化が促進される結果が得られた。次に、MCT受容体として報告されるPAR2の関与を考え、PAR-2 agonist を投与したところMCTと同様に、C2C12細胞の増殖を促し、筋分化を促進した。また、PAR2のantagonistを十分量添加した培地では、MCTによる細胞増殖効果、筋細胞分化促進効果は見られなくなった。このことから、MCTによるC2C12の細胞増殖、筋分化促進効果はPAR2を介したシグナルの関与が示唆された。次に筋芽細胞(G8)を使用し、脂肪分化におけるMCT、PAR2の効果をみた。本実験では、試薬(MDI)および低酸素化で脂肪分化する系を使用した。筋分化とは異なり、MCT投与により脂肪分化は抑制される結果となった。以上まとめると、MCTは筋芽細胞において増殖、筋分化を促進し、脂肪分化を抑制させた。これらの結果は、MCTが筋細胞に対して保護的/促進的に働いている可能性を示唆している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Thorombin誘導性炎症による椎間板変性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      髙山 義裕, 安藤 隆, 市川 二郎, 波呂 浩孝
    • 学会等名
      第92回日本整形外科学会学術総会
  • [学会発表] Effect of Thrombin-Induced MCP-1 and MMP-3 Production via PAR1 Expression in Murine Intervertebral Discs2019

    • 著者名/発表者名
      髙山 義裕, 安藤 隆, 市川 二郎, 波呂 浩孝
    • 学会等名
      ORS 2019 annual meeting
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      https://yamanashi-orthop.com/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi